ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月前半号 No.766

ページ
13/20

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月前半号 No.766 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月前半号 No.766

- 13 - 平成29 年4月前半号●児童虐待に気づいたらすぐ通報:市虐待ホットライン?090‐4816‐5956/いばらき虐待ホットライン?029‐322‐0293龍ケ崎市民カウンセリング講座(初級・中級)「親が行うカウンセリングの進め方」▼ 日程: 初級= 5 月25日(木)、6月2日(金)・8日(木)・15日(木)・20日(火)/中級=7月7日(金)・18日(火)・27日(木)、8月31日(木)、9月5日(火)▼時間:午後1時30分~3時30分▼場所:教育センター・大研修室▼講師:元常磐大学講師・大森猛先生▼対象:初級=カウンセリングに関心のある方・子育てに悩みをお持ちの方/中級=初級を受講済みの方/受講は年度内1講座のみ▼申し込み方法:往復はがきに希望のクラス(初級・中級)・氏名・住所・電話番号を明記し、5月12日(金)までに教育センター(〒301‐0004馴馬町2445)へ申し込み▼■申・問:教育センター?62‐9192豊作村手打ちそば教室 本格的な手打ちそばを体験しよう! 常陸秋そば粉の十割そばです。▼日時:4月16日(日)午前10時~正午▼場所:農業公園「豊作村」会議室▼定員:10鉢分(申し込み数が5鉢に満たない場合は中止)▼料金:1鉢(出来上がり4人前)2100円▼持ち物:エプロン・三角巾または帽子・筆記用具など▼申し込み方法:4月7日(金)午前9時から電話受付▼■申・問:農業公園「豊作村」管理事務所?60‐1720(月曜休館)馴柴まちづくり協議会●脳活ゲーム▼日時:5月12日~7月28日の毎月第2・4金曜日午前10時~正午▼定員:20人▼料金:無料●元気ハツラツ大正琴 初めて大正琴に触れられる方向けです。▼日時:5月18日~8月3日の毎月第1・3木曜日午後1時30分~3時30分▼定員:10人▼料金:無料/大正琴の貸出あり●健康けん体験玉教室●在宅心身障がい児福祉手当?対象:次に該当する20 歳未満のお子さんを養育している保護者または家族の方?身体障害者手帳のおおむね1~3級(一部4級)程度の障がい?療育手帳の総合判定がマルA・A・B程度の障がいまたは同程度の精神障がい?手当の額:1人当たり月額3,000 円?支給月:3・9月●特別児童扶養手当?対象:次に該当する心身に障がいのある20 歳未満の児童を家庭で養育している方?身体障がいの程度が、身体障害者手帳のおおむね1~3級程度の方?療育手帳の判定がマルA・A・B程度の知的障がいまたは同程度の精神障がいのある方?支給額:1級=月額51,450 円     2級=月額34,270 円?支給月:4・8・11 月●障害児福祉手当?対象:日常生活において常に介護を必要とする在宅の重度の障がい児(20 歳未満)の方で、身体障害者手帳1級程度または療育手帳マルA程度。次の方は支給制限されます。?受給資格者またはその配偶者・扶養義務者の前年の所得が一定額以上であるとき?肢体不自由児施設などに入所している方?障がいを支給事由とする年金給付を受けている方?支給額:月額14,580 円?支給月:2・5・8・11 月●特別障害者手当 著しく重度の障がいがあるため、日常生活において常に特別の介護を必要とする程度の状態にある方に支給します。?対象:?障害基礎年金1 級程度の障がいが重複する場合?障害基礎年金1 級程度が1つ、同2級程度の障がいが2つ以上重複する場合?障害基礎年金1級程度の障がいが1つでも、それが重度のため、日常生活能力に大きな支障がある場合次の方は支給制限されます。?受給資格者またはその配偶者・扶養義務者の前年の所得が一定額以上であるとき?施設に入所している方?病院または診療所に3カ月を超えて入院している方?支給額:月額26,810 円?支給月:2・5・8・11 月社会福祉課各種手当のお知らせ?問:社会福祉課障がい者支援グループ   ?内線274社会福祉課に相談の上、申請してください。