ブックタイトル広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月前半号 No.766

ページ
12/20

このページは 広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月前半号 No.766 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報龍ケ崎りゅうほー 2017年4月前半号 No.766

平成29 年4月前半号 - 12 -DVのご相談は:県福祉相談センター(婦人相談室)?029‐221‐4166 ●凡例: =申し込み 問=問い合わせ =ファクス E=Eメール U=URL コ=コミュニティセンター HP=ホームページ *市役所代表番号?64‐1111平成28年10月~29年3月分の助成金請求受付は4月28日まで! こども課窓口で申請してください。●たつのこ預かり保育利用助成金 対象事業を利用した児童の保護者に、利用料の2分の1・児童1人当たり年3万円を上限に助成します。▼対象事業:一時保育事業/幼稚園預かり保育事業/延長保育事業/病児病後児保育事業/リフレッシュ保育事業▼持ち物:印鑑・振込口座が分かるもの・事業を利用したことが分かるもの(利用証明書または領収書)●子育てサポート利用助成金 市内のNPO法人(ユーアンドアイ/テディ・ベア/あすかユーアイネット)が実施する保育サービスやファミリーサポートセンター会員による援助活動を利用した保護者に、1時間当たりの利用料の2分の1(上限400円)・児童1人当たり年200時間まで助成します。▼持ち物:印鑑・振込口座が分かるもの・子育てサポート利用証明書または援助活動報告書共通事項=▼問:こども課子育て支援グループ?内線273学生納付特例制度 学生は、国民年金保険料の納付を猶予することができます。保険料を納められないときはそのままにせず、学生納付特例を申請しましょう。▼対象:大学(大学院)・短大・高等学校・高等専門学校・専修学校などの学生。所得制限あり▼申請方法:学生証(両面のコピー可)または在学証明書・印鑑を持参し窓口で申し込み▼その他:平成29年度学生納付特例申請書(ハガキ形式)が届いた方は、必要事項を記入し返送いただければ、窓口での申請は不要です▼問:保険年金課医療年金グループ?内線258皆さんの意見を募集しています龍ケ崎市高齢者福祉計画・龍ケ崎市第7期介護保険事業計画 「龍ケ崎市高齢者福祉計画・龍ケ崎市第7期介護保険事業計画」策定に向けて、高齢者福祉・介護保険サービスについての皆さんの意見を募集しています。▼意見提出方法:ご意見記入用紙による投書。用紙は高齢福祉課/西部・東部出張所/市民窓口ステーション/各コ/市民活動センター/文化会館/たつのこアリーナ/総合福祉センター/元気サロン松葉館/社会福祉協議会中央支所に設置。またはEメール・ファクス(書式は自由)で提出▼募集期間:4月28日(金)まで※詳細は市公式HP、または右記窓口設置の案内をご覧ください▼■申・問:高齢福祉課介護保険グループ? 内線2 8 0E= kourei@city.ryugasaki.ibaraki.jp64‐7008平成29年度春JICAボランティア「体験談&説明会」 青年海外協力隊、日系社会青年ボランティア、シニア海外ボランティア、日系社会シニア・ボランティアの制度や内容についての説明会。ボランティアには技術系・医療系・教育系・農業系・スポーツ系などさまざまな職種があります。参加無料で入退場自由。ぜひご参加ください。▼日時・場所:①4月22日(土)午後2時~4時・JICA筑波研修棟3階講堂/②4月26日(水)午後7時~9時・ナガタニビル第1会議室▼問:JICA筑波研修業務・市民参加協力課(豊田)?029‐838‐1117E= Toyoda-Naoki.2@jica.go.jpU= www.jica.go.jp/volunteer/陸上自衛隊武器学校(土浦駐屯地)一般開放 桜の開花に伴い、駐屯地を一般開放します。太鼓演奏・武器学校アンバサダー(フラップガールズスクール)ミニライブ・屋外売店など。▼日時:4月8日(土)・9日(日)午前9時30分~午後4時▼場所:陸上自衛隊武器学校(土浦駐屯地)(阿見町)▼その他:雨天時・強風時は、内容を一部中止・変更する場合があります/飲食物などの持ち込み可/ペット連れでの来場はご遠慮ください/駐屯地上空でのドローンの飛行禁止▼問:陸上自衛隊武器学校広報班?029‐887‐1171 市では、まちの活性化と認知度アップを目的とし、広大な牛久沼を望む国道6号牛久沼沿いを整備予定地として、今後の道の駅整備の基本となる「龍ケ崎市道の駅基本計画」を策定しました。牛久沼の水辺景観を活用し、多くの人が集う安らぎの場、また地域資源の活用と交流により、地域の元気を創る場としての道の駅を目指していきます。基本計画は、市公式HPのほか、各コミュニティセンターでも閲覧できます。ぜひご覧ください。?問:道の駅・牛久沼プロジェクト課   ?内線393