ブックタイトル広報みと 2017年4月1日号 No.1403
- ページ
- 8/16
このページは 広報みと 2017年4月1日号 No.1403 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2017年4月1日号 No.1403 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2017年4月1日号 No.1403
平成29年度の主な事業・環境フェアの開催 700万円 環境保全・ごみ減量・消費生活の啓発を目的とした環境フェアの開催・新斎場整備事業 1,100万円 新たな斎場の整備に向けた基本計画の策定・新ごみ処理施設整備事業 29億400万円 新清掃工場施設整備(平成28~31年度継続事業)、 第三最終処分場施設整備(平成29~31年度継続事業)、 アクセス道路整備、生活環境向上施設基本設計など■生活環境部門新は新規事業■企画総務部門 コミュニティサイクル導入調査事業 250万円 市民の自転車利用を促進し、まちなかや観光施設の回遊性の向上を図るコミュニティサイクルの導入調査を実施 路線バス開江線の運行 1,930万円 定住自立圏共生ビジョンに基づき、城里町と赤塚駅を結ぶ路線バス「開江線」の試験運行を支援 旧山根小学校利活用事業 3,000万円 民間からの事業提案による旧小学校施設の利活用に向けて、校舎及び屋内運動場の耐震補強工事の実施設計などを実施・新庁舎建設事業 122億5,120万円 鉄筋コンクリート造(地上8階、地下1階建、40,188㎡)(平成28~30年度継続事業)新新新・鯉淵市民センター建設事業 1億9,930万円 鉄骨造平屋建、696.17㎡(平成29~30年度継続事業)・妻里市民センター建設事業 1億8,460万円 鉄骨造平屋建、699.83㎡(平成29~30年度継続事業)・防災行政無線整備事業 3億7,720万円 津波・洪水浸水想定エリアにおける防災情報伝達システムの更新(平成29~30年度継続事業)・空家等対策の推進 2,350万円 空家等対策の推進を図る協議会の設置と実態調査の実施・新市民会館整備事業 1,600万円 実施設計及び施設運営の検討・水戸黄門漫遊マラソンの開催 2,900万円 新たなにぎわいの創出やスポーツの普及・発展のため、市内を走るフルマラソンを開催・東町運動公園新体育館整備事業 38億800万円 地上3階、地下1階建、16,804㎡(平成28~30年度継続事業)・総合運動公園市民球場大規模改造事業 6億2,660万円 メインスタンド耐震補強、フィールド拡張に伴う外野スタンド移設など(平成28~30年度継続事業)■市民協働部門■保健福祉部門 子ども発達支援センターの開設 5,628万6千円 平成29年4月に子ども発達支援センターを開設し、幼児への療育指導を行うとともに、18歳までの障害児などを対象とした相談支援を実施 配偶者暴力相談支援センターの開設 7万円 DV被害者などを支援する配偶者暴力相談支援センターの設置・民間保育所等の運営 52億3,501万1千円 40保育施設(新設4か所)、入所人員数4,600人(前年度から400人増) 病児保育施設の開設支援 4,500万円 病児保育施設の施設整備に対する補助・開放学級施設整備事業 8,580万円 緑岡小学校・吉沢小学校の開放学級棟建設工事・不妊治療及び不育症治療の補助 1,350万円 女性に対する不妊治療及び不育症に対する補助に加えて、新たに男性不妊治療に対する補助を実施・保健所施設整備事業 1億9,490万円 保健所基本・実施設計、地質調査、保健センター施設更新工事新新新310万円市民イベントの開催に加え、学校や民間のオセロクラブの設立を支援するなど、オセロ普及啓発活動を推進オセロ発祥のまち「水戸」発信プロジェクト303万3千円胃がん予防対策として、中学2年生全員を対象に、ピロリ菌検査を実施新中学生ピロリ菌検査事業5,371万6千円子宮頸けいがんの早期発見のため、新たにHPV(ヒトパピローマウイルス)検査と超音波検査を検査項目に追加子宮頸がん検診の充実2017. 4. 1 広報みと8