ブックタイトル広報みと 2017年4月1日号 No.1403
- ページ
- 14/16
このページは 広報みと 2017年4月1日号 No.1403 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2017年4月1日号 No.1403 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2017年4月1日号 No.1403
information情 報 ガ イ ド知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします日…日時 期…期日、期間 時…時間 場…会場、場所 対…対象人…募集人員 料…参加料、受講料 申…申込み 問…問合せ水戸市役所 ?029-224-1111(代表)▼市高校生会 休日などを利用し、子ども会 人生の節目や、社会貢献活動などを記念して、名前やメッセージを刻んだ記念プレート付きのベンチを寄付しませんか。寄付されたベンチは、千波公園に設置します。募集内容/背付型ベンチ(20万円)、背無し型ベンチ(15万円)※名前は20字以内、メッセージは40字以内。申・問/4月1日(土)~6月30日(金)(当日消印有効)に、申込書に記入し、直接または郵送で、水戸市公園緑地課(本庁舎東側臨時庁舎内、〒310~8610、?232・9214)へ※申込書は同課にあります。また、市ホームページからも入手できます。寄付しませんか未来に架けるベンチ募集地域で活動しませんか春の植物観察&撮影会 草花や樹木の観察をしながら、デジタルカメラやスマートフォンなどでの撮影方法を学びます。日/4月30日(日)、午前10時~正午 ※雨天中止。 場/森林公園自然環境活用センター前集合 人/20名(定員になり次第締ふるさと農場野菜づくり体験 指導員の指導のもと、トウモロコシやジャガイモを作ります。期/5月27日(土)~12月(月1~2回、全10回) 時/午前10時~正午 場/ふるさと農場 対/農業未経験の方 人/10組(一組1~4名、定員になり次第締切り) 料/無料申・問/4月12日(水)から受付募集森林公園の催し▼森の写真教室作品展日時/4月11日(火)~16日(日)、午前9時~午後4時30分(最終日は午後3時30分まで) 場所/偕楽園公園センター(見川1)▼森の工作体験「自由創作」 木の実などを使って、自由に工作します。日時/4月22日(土)・23日(日)、午前10時~正午、午後1時~3時 定員/各30名(定員になり次第締切り) 申込み/当日受付▼森の文化教室作品展日時/4月22日(土)~30日(日)、午前9時~午後4時 ▼身近な野生動物展日時/4月26日(水)~5月4日(木)、午前9時~午後5時(最終日は午後4時まで)※ 森の工作体験、森の文化教室作品展、身近な野生動物展は森林公園森の交流センターで開催。問 合せ/森林公園森の交流センター(?252-7500)募集四季の体験学習 四季をとおして、田植えから収穫までの米作りを体験します。募集都市再生整備計画事業の事後評価を公表します 水戸市中心市街地地区では、平成27年度から都市再生整備計画事業(三期)を実施してきました。平成28年度の事業完了に伴有害鳥獣(イノシシ)の捕獲を実施します イノシシによる農作物への被害を防止するため、わなによる捕獲を実施します。山林などに入る際は注意してください。期/4月20日(木)~5月19日(金)場/谷津町、木葉下町、全隈町、成沢町、飯富町、田野町、加倉井町、開江町、渡里町、杉崎町、有賀町、黒磯町、三野輪町、田島町問/農業技術センター(?243・9312)い、事後評価を行いました。事後評価は、まちづくりの目標と達成状況などを確認するとともに、今後のまちづくりの方策を検討するものです。期/4月1日(土)から市ホームページで公開 ※3日(月)以降、窓口でも見ることができます。場/都市計画課(本庁舎東側臨時庁舎内)問/都市計画課(?232・9206)活動や市主催事業など、子どもや地域の方と交流する場に、ボランティアとして参加します。対/市内に居住または通学する高校生 年会費/300円▼ 市子ども会育成連合会サポート隊員 子ども会の主催事業など、子どもたちの健やかな成長を支えるために、地域の人たちと交流する場にボランティアとして参加してみませんか。対/おおむね18歳以上の方▼みと青年会 キャンドルナイトなど、地域の催しの運営などを行ってみませんか。対/市内に居住または通勤・通学するおおむね18~ 30 歳の方年会費/1000円※詳細は、お問合せください。申・問/随時受付けていますの期/5月13日(土)~14日(日)、6月24日(土)~25日(日)、9月24 日(日)、11月4日(土)~5日(日)(1泊二日3回) 場/少年自然の家 対/市内の小学4~6年生 人/60名(定員を超えた場合は抽選) 料/1万円(4回分の食事代、保険料など)申・問/4月21日(金)(当日消印有効)までに、はがきまたはファックス、Eメールに、住所、氏名(ふりがな)、性別、学校名、学年、電話番号、保護者氏名を記入し、少年自然の家(〒311~4161全隈町80~1、?254・2200、254・2201、shizen@city.mito.lg.jp)へけますので、電話で、森林公園森の交流センター(?252・7500)へ訂 正 「広報みと」3月15日号15ページに掲載したイベントカレンダーの記事中、4月11日(火)「森の写真教室作品展」の場所を「偕楽園公園センター」に訂正します。募集切り) 料/無料 持ちもの/デジタルカメラまたはスマートフォン申・問/4月11日(火)から受付けますので、電話で、森林公園森の交流センター(?252・7500)へ募集2017. 4. 1 広報みと14