ブックタイトル広報みと 2017年4月1日号 No.1403
- ページ
- 12/16
このページは 広報みと 2017年4月1日号 No.1403 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みと 2017年4月1日号 No.1403 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みと 2017年4月1日号 No.1403
特別児童扶養手当・特別障害者手当などの手当額が変わります▼平成29年4月から問合せ/障害福祉課(?232-9173)施設名問合せ病児保育スワン保育園(東原3) ?303-3337うちはらスワン保育園(鯉淵町)?259-3481病後児保育堀あさひこども園(堀町)?303-5551日本赤十字社茨城県支部乳児院(小吹町)?240-3800元吉田さくら保育園(元吉田町)?350-7001病児・病後児保育を行っています 子どもが病気や病気回復期のため、保育所などでの集団保育が困難で、保護者の就労などにより家庭で保育できない場合に、子どもを一時的に預かります。▼病児・病後児保育問/各施設または幼児教育課(?232・9243)▼訪問型病児保育事業「ぷちぷり」 看護師や保育士などの資格を持った保育者が自宅を訪問し、一時的に病児・病後児を預かり日…日時 期…期日、期間 時…時間 場…会場、場所 対…対象人…募集人員 料…参加料、受講料 申…申込み 問…問合せ水戸市役所 ?029-224-1111(代表)information情 報 ガ イ ド知る・育てる・学ぶ 市の情報をお知らせします 固定資産税は、毎年1月1日現在で、土地や家屋、償却資産を所有している方にかかる税金です。課税の対象となる方には、遺児養育手当の現況届課税明細書で確認を 市では、水戸市に1年以上住所を有していて、両親または父親、母親のいずれかが死亡した18歳までの遺児(義務教育修了後は高等学校などに在学している遺児に限る)を養育している方に、遺児養育手当を支給しています。手当を受給している方には、4月上旬に現況届を送付しますので、期限までに必ず提出してください。 なお、支給要件に該当し、申請がお済みでない方は、子ども課に連絡してください。提出先・問/5月2日(火)までに、現況届、印鑑、在学証明書または学生証の写し(遺児が高等学校などに在学の場合)をお持ちのうえ、子ども課(三の丸臨時庁舎内、?232・9176)へ?????????? ???????????? ?? シニアの方に、パソコンやインターネットの楽しい使い方を教える方法を学んでみませんか。最終日の認定試験で、シニア情報生活アドバイザーの資格が取得できます。期/5月13日・20日・27日、6月3日・10日の土曜日 時/午前9時30分~午後4時30分(6月10日は午前10時~午後5時)場/日本クリエート茨城(北見町)対/おおむね50歳以上で全日程参加できる方 人/10名(定員になり次第締切り) 料/3万円(別途教材費2500円) 申/4月21日(金)までに、電話またはEメールに、住所、氏名、電シニア情報生活アドバイザー養成講座納付するもの介護保険料随時2期分(3月4日~31日に資格を取得した方)問合せ/介護保険課(?232-9194)平成28年度分納期のお知らせ納期限/4月20日(木)障害者日常生活用具品目を追加します品目/防災ラジオ 対/視覚障害2級以上の方 基準単価/2万5000円 再給付制限期間/6年 ※詳細は、お問合せください。問/障害福祉課(?232・9173)渡里市民センター子育て広場開設 子育て中の親子が集い、交流できる子育て広場を開設します。 市では、県央地域9市町村(水戸市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町、東海村)で連携し、公の施設を広く利用できるようにしています。 この9市町村に住所を有する方であれば、スポーツ施設などを、対象施設所在地の住民の方と同じ条件で利用できます。 詳細は、「いばらき県央地域ガイド」ホームページ(http://ww県央地域9市町村での公の施設の広域利用4月中旬に納税通知書及び納付書、課税明細書を送付します。 新築住宅の減額の適用や住宅用地の軽減、建物の滅失など、課税の内容を確認してください。問/資産税課(?232・9141)期/4月14日(金)から毎月第2・4金曜日 時/午前10時~11時30分 場/渡里市民センター 対/未就学児とその保護者 料/無料 申/当日受付問/渡里市民センター(?221・3873)または子ども課(?232・9176)ます。問/水戸こどもの劇場(?255・0908)または市子ども課(?232・9176)▼ 水戸ファミリー・サポート・センター 協力会員の自宅で、病児・病後児を預かります。事前の会員登録と面談が必要です。問/同センター(?303・7277)または市子ども課(?232・9176)話番号を記入し、シニアネット水戸森田方(?357・4557、info@snm310.com)へ問/同森田方または市高齢福祉課(?232・9174)手当の種類月額特別児童扶養手当1級51,450円特別児童扶養手当2級34,270円障害児福祉手当14,580円特別障害者手当26,810円経過的福祉手当14,580円募集2017. 4. 1 広報みと12