ブックタイトル広報ほこた 2017年4月号 vol.139

ページ
4/16

このページは 広報ほこた 2017年4月号 vol.139 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ほこた 2017年4月号 vol.139

Hokota City Public Relations 2017.4 4H29.4 広報ほこた後期高齢者医療保険料軽減措置の変更について 後期高齢者医療の保険料は、被保険者全員が負担する「均等割額」と被保険者ごとの所得に応じて負担する「所得割額」を合計して、個人単位で計算されます。 所得の少ない方(世帯)や後期高齢者医療制度に加入する前に「会社などの健康保険(被用者保険)の被扶養者」であった方は、基準に応じて保険料の均等割額や所得割額が軽減されます。 保険料軽減については、制度施行にあたり激変緩和措置がとられていましたが、制度の持続性を高めるため、負担の公平を図り、能力に応じた負担を求める観点から、措置を見直すことが決まりました。平成29年度は、均等割額及び所得割額の軽減判定と軽減割合に変更があります。※右表の赤字部分が変更点になります。 なお、平成28・29 年度の均等割額は、             「39,500円」です。平成28 年度①均等割額の軽減世帯( 被保険者と世帯主) の総所得金額等が次の場合均等割額の軽減割合軽減後の均等割額33万円以下で、被保険者全員が年金収入80万円以下の世帯(※その他各種所得がない場合) 9割3,900 円33万円以下の世帯8.5割5,900 円33万円+ 「26万5千円×世帯の被保険者数」以下の世帯5割19,700 円33万円+ 「48万円×世帯の被保険者数」以下の世帯2割31,600 円②所得割額の軽減 基礎控除額後の総所得金額等が58万円以下(年金収入のみの方は、年金収入額が211万円以下)の場合は、所得割額が5割軽減されます。③加入前に被用者保険の被扶養者であった方の保険料の軽減 均等割額が9割軽減され、所得割額の負担はありません。 (軽減後の年間保険料:3,900円)平成29 年度①均等割額の軽減世帯( 被保険者と世帯主) の総所得金額等が次の場合均等割額の軽減割合軽減後の均等割額33万円以下で、被保険者全員が年金収入80万円以下の世帯(※その他各種所得がない場合) 9割3,900 円33万円以下の世帯8.5割5,900 円33万円+ 「27万円×世帯の被保険者数」以下の世帯5割19,700 円33万円+ 「49万円×世帯の被保険者数」以下の世帯2割31,600 円②所得割額の軽減 基礎控除額後の総所得金額等が58万円以下(年金収入のみの方は、年金収入額が211万円以下)の場合は、所得割額が2割軽減されます。③加入前に被用者保険の被扶養者であった方の保険料の軽減 均等割額が7割軽減され、所得割額の負担はありません。 (軽減後の年間保険料:11,800円)〇 保険料の計算について  茨城県後期高齢者医療広域連合 事業課                ? 029-309-1213〇 保険料の納付について  市役所 保険年金課     ? 33-2111                (内線1123)問以下のとおり変更となります。国民健康保険に加入するときやめるときは手続きが必要です!!次のような場合には、国民健康保険の届出が必要です。市役所 保険年金課 ? 33-2111          (内線1123・1124)問? 他の市区町村から転入してきたとき? 職場の健康保険などをやめたとき? 生活保護を受けなくなったとき※加入の届け出が遅れると・・・国保税は、国保の資格が発生した月から納めます。届け出が遅れると、その時点までさかのぼって納める必要があります。加入するときやめるとき? 他の市区町村へ転出するとき? 職場の健康保険などへ加入したとき? 死亡したとき? 生活保護を受け始めたとき☆届け出に必要なもの ・朱肉を使う印鑑 ・退職証明書・社会保険資格喪失証明書等 ・マイナンバーの通知カードまたは           個人番号カード ・マル福医療福祉費受給者証( お持ちの方)※資格喪失の手続きをしないと・・・本来なら支払う必要のない国保税が課税されたままになり、さらに支払いが滞った場合には、差押え等の対象となることがあります。☆届け出に必要なもの ・朱肉を使う印鑑 ・他の健康保険に加入された方全員分  の社会保険被保険者証( コピー可) ・国民健康保険被保険者証 ・マイナンバーの通知カードまたは           個人番号カード ・マル福医療福祉費受給者証( お持ちの方)国保の資格がないのに、国保を使って医療機関に受診してしまうと、国保が負担した医療費を返還しなければならなくなります。届出場所市役所保険年金課・大洋市民センター・旭市民センター例: 平成29 年1月に会社を辞めたが、届出が遅れて4月になってから手続きをした場合 ・平成29 年1 月~ 3 月分(3 ヶ月分)・・・  平成28 年度国保税として1回で納める必要があります。 ・平成29 年度4 月以降分・・・  平成29 年度国保税として、平成29 年7 月に納税通知が送付されます。  (通常9 回に分けて納めます。)国保の各種手続きには「マイナンバー」が必要になります! マイナンバー制度の施行に伴い、申請書類にマイナンバーの記載が必要になります。 届出の際にはマイナンバーの通知カードまたは個人番号カードをお持ちください。地 域 の 未 来 を 育 む !!(仮称)鉾田市民交流館管理運営計画 (仮称)鉾田市民交流館をどのような施設にするか、その施設をどのように運営していくか、整備基本計画から設計、管理運営計画へと継続して、市民のみなさんと検討・議論し、作り上げた(仮称)鉾田市民交流館管理運営計画がこの度、完成いたしました。 平成30 年度の開館から、その後の運営に向け、この計画に基づき、事業計画・広報活動などを市民のみなさんと共に進めいてまいります。ひとりでも多くの市民に周知・定着を図るひとりでも多くの市民の来館を促す裾野の広い文化活動・活発な市民活動を育む異世代・異文化交流を身近なものとする市民が主体的に運営し、鉾田の魅力の発信拠点開館 となる1年目5年目10 年目目指す将来像( 仮称) 市民交流館開設準備室          ? 33-2111(内線1702)問( 仮称) 鉾田市民交流館開館準備委員会委員を募集します♪ 開館準備委員会では、市民のみなさまのご意見をオープニングイベントや、開館後の事業計画に反映するため、開館準備委員会の委員を募集いたします。   こんなことができたらな♪   そんな、みなさんのイメージを実現させましょう?