ブックタイトル広報 常陸大宮 2017年3月号 No.150

ページ
20/26

このページは 広報 常陸大宮 2017年3月号 No.150 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 常陸大宮 2017年3月号 No.150

広報 常陸大宮 2 0  平成29年3月号がゆく???? ???? ???? ???? ???? ???? ???? ???? ?????? ?????? ??????移住コンシェルジュの木元です。常陸大宮市へ来てまもなく1年になります。この一年で、人の温かさや食べ物の美味しさなど、この土地の魅力をたくさん発見することが出来ました。その中でも一番の魅力は「丁寧な暮らし」だと思います。生活のあらゆる場面で手間と時間をかけることは、心を豊かにしてくれると感じました。私もそのような暮らしを取り入れたいと思い、第一歩として、えびら(竹籠)作りを地元の方に教えてもらうことにしました。「昔自分たちが当たり前にやっていたことを、興味を持って教えてほしいと言ってくれる若者がいる」。教える方自身もうれしく、そして誇らしく感じているのだと思います。生き生きと教えてくれるその様子に、私もなんだかうれしくなります。「昔から当たり前に存在する素晴らしい価値に、改めて着目して交流を生む」、このような活動をこれからもっと広めていこうと思います。vol.33 職員のつぶやき ~職員リレートーク~農林課の髙沢亮です。昨年4月の採用からもうすぐ1年ですが、あっという間の1年でした。現在は、主に畜産振興や農業の担い手に関する業務を担当しています。この1年は、獣医さんと牛を追いかけたり、田んぼの中に入って泥だらけになったりと、農林課ならではの体験をしました。そんな仕事に最初は戸惑っていましたが、今はとてもやりがいを感じています。今後も一つひとつの業務を真剣に、そして積極的に取り組んでいきますので、皆さんよろしくお願いします。商工観光課の益子克樹です。私の主な業務は、住宅リフォーム資金補助申請の受付や市内外のイベントでの観光PRをしています。イベントでは、市のキャラクター「ひたまる」と一緒に観光PRをしますが、その時に楽しみなのが、他の市町村のゆるキャラと触れ合うことです。もちろん、ひたまるが一番ですが、同じくらい好きなのが埼玉県深谷市の「ふっかちゃん」です。ふっかちゃんは、ゆるキャラグランプリ上位なので、ひたまるも上位に入れるようPRをがんばります。これからも、一つひとつの業務に真剣に取り組み、ひたまるのように愛される職員を目指します。▲えびら作りに集中する師匠と私(右)医療法人博仁会に介護職員として入職し、現在は法人職員有志による市地域活性化プロジェクト「フロイデDAN」にも所属し、まちづくりも視野に入れながら働いています。私が働いているフロイデ総合在宅サポートセンター大宮には、デイサービスセンター・カフェテリア・大宮アクティビティセンターがあります。そこでは大正琴教室や、キッチン設備を使用したそば打ちやパン作りなど、地域の人たちの交流の場となっています。施設の周りにはリハビリ公園があり、地域の人も利用できます。今後はそこで、子どもから高齢者までが一堂に会して交流できるイベントを考えています。病院をはじめとした施設と地域の距離が近くなり、支え合いながら誰もが住みやすいまちづくりに、今後も取り組みたいと思っています。医療法人博仁会木戸田 真 さん苺とともに成長します大好きなふっかちゃんと