ブックタイトル広報 常陸大宮 2017年3月号 No.150

ページ
17/26

このページは 広報 常陸大宮 2017年3月号 No.150 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 常陸大宮 2017年3月号 No.150

広報 常陸大宮 1 7  平成29年3月号????????????????????????????1/22 寺ヨガを楽しむ ~浅野佑介ヨガ教室~常陸大宮駅前イルミネーション消灯式が行われました。昨年11月27日から始まったこのイルミネーションは、約3か月の間、駅前通りを明るく照らしてくれました。この日のイベントでは、高所作業車体験や仮装パレードなどが行われ、仮装した人たちが来場者と記念撮影したり、子どもたちにお菓子を手渡したりして会場を盛り上げました。最後に行われた消灯式では、カウントダウンの後一斉に灯りが消され、今冬の駅前イルミネーションは終了となりました。2/26 駅前イルミネーション消灯式▲仮装パレードの様子▲静けさの中、ヨガを心ゆくまで楽しみました新春特別企画として「寺ヨガを楽しむ会」を開催しました。これは市指定文化財の板戸絵がある蒼泉寺で、ゆったりとした時間の流れを感じながらヨガを楽しんでもらおうと企画されたものです。この日は約30人が参加して、浅野先生独特の優しい語り口に耳を傾けながら、身も心も健康になろうとヨガに取り組みました。蒼泉寺において寺ヨガを体験することができました。畳の上にヨガマットを敷き、歴史の流れに身をゆだねた貴重なひとときでした。いつも笑顔で優しく丁寧に指導してもらえるこのヨガ教室は、居心地のよい時間です。浅野先生、企画をしてくれた生涯学習課の皆さん、ありがとうござい栗田玲子さん ます。 普段教室を行う体育館のトレーニングルームとは異なる、蒼泉寺本堂でのヨガ。江戸時代に描かれた戸板や金の装飾品等に囲まれた非日常の空間で、真冬の凛と張り詰めた空気に包まれ、深い呼吸を味わいながら行い、心身ともに清められた気持ちになりました。また機会があればぜひ参加し渡辺尚美さん たいです。 浅野先生のコメント 600年以上の歴史がある「蒼泉寺」。 そこでヨガを開催する機会をいただき、本当にありがとうございました。本堂に入った瞬間からいつもと違う空気、神聖なエネルギーを感じました。この特別な空間でのヨガは、いつもより呼吸が深まり、一つひとつ丁寧に動くことができました。本堂内の内陣の格天井には、112枚もの花鳥風月が描かれ、ポーズをとりながら天井を見上げる度に感動したのを覚えています。 神聖な場所で「非日常」を味わえたこと…。毎日当たり前のように過ごしている中で、「有難さ」を強く感じました。本堂をご提供いただいた蒼泉寺さま、企画していただいた常陸大宮市の皆さま、そしてお集まりいただいた皆さま、本当に感謝いたします。素晴らしい1日になりました。【参加者の声】澄み切った1月の青空の下、寺ヨガを楽しむ会に参加しました。普段の西部体育館でのヨガも、暖かい空間で行われとても楽しいのですが、お寺でのヨガは全く違う雰囲気で気持ちが引き締まりました。本堂は、厳かで何かに包まれているような落ち着いた空間でした。少しずつ身体を動かしていくと、凝り固まった筋肉も徐々に解れて、軽くなっていきました。日常生活では使わない筋肉を動かすのは、とても気持ちが良いです。これからもヨガを続けて、健康と体型維持に努めたいと思います。柳井記代子さん