ブックタイトル広報 常陸大宮 2017年3月号 No.150
- ページ
- 15/26
このページは 広報 常陸大宮 2017年3月号 No.150 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報 常陸大宮 2017年3月号 No.150 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報 常陸大宮 2017年3月号 No.150
広報 常陸大宮 1 5 平成29年3月号????????????????????????????NPO法人あきない組が、昨年7月に県商店街活性化コンペで優秀賞を受賞。その事業に関連するポスターと小冊子が完成しました。この事業は「へたれ侍」と銘打ち、大宮地域にあった 部 垂へ たれ城 にかけ、戦国を生き抜いた先人にあやかっじょうて商店街の店主たちを、「へたれ」ではなく「侍の強み」としてアピールしていこうというものです。このポスターは市役所やイベント等で展示し、部垂氏と関係の深い秋田県大館市でもポスター展を行う予定です。また小冊子には商店街のクーポンが付いていて、商店街を歩く楽しみも見つけてもらおうと企画されています。 長年、地域医療に貢献した人を表彰する「第45回医療功労賞(主催:読売新聞社)」の県表彰式が行われ、医療法人社団長生会上久保医院の上久保一夫院長(東富町)に、表彰状と記念品が贈られました。 上久保院長は、昭和48年の開業当時から、地域住民が安心して暮らせるよう小児から高齢者まで多くの住民を診察し、24時間体制で献身的な診療にあたられてきました。 また患者に質の高い医療を提供するため、医療機器整備に尽力され、たくさんの命を守り地域医療に貢献されてきました。今回その功績を称えての受賞となりました。2/8 医療功労賞を受賞 2/21 「へたれ侍」で商店街を活性化▲表彰された上久保院長▲へたれ侍の面々(一部です)ひたまる先生ワークショップを、御前山市民センターとトレーニングセンターで開催しました。ひたまる先生とは、長年の経験から培われた技術や資格などを持つ市民の方に登録してもらい、市民の皆さんから講座開講の要望があった際に、先生となってくれる方のことをいいます。今回も多くのひたまる先生が様々な体験講座を行い、幅広い年齢層の人でにぎわいました。参加者からは、「とても楽しかった」、「丁寧に指導してもらった」、「また参加したい」との声がありました。ひたまる先生会では、先生になってくれる方、講座の開講を希望する方を募集しています。ひたまる先生の名簿は、市ホームページのバナーから閲覧するか、市民協働課や各総合支所などに冊子が備え付けてあります。詳しくは市民協働課までお問い合わせください。【ワークショップ体験講座メニュー】陶芸、書道、遺言・遺産相続相談、太極拳、社交ダンス、書道パフォーマンス、ジオパーク、外国人への日本語講座、フラワーアレンジメント、茶道、押し花、アクセサリー製作、読み聞かせ、腹話術、ウクレレ、皮細工、編み物、ターゲットバードゴルフ、スポーツ吹き矢、ニュースポーツ、和太鼓、パンの作り方・コーヒーのいれ方▲パンの作り方・コーヒーのいれ方▲フラワーアレンジメント▲書道パフォーマンス2/19 ふれあい体験公開講座 ~ひたまる先生ワークショップ~