ブックタイトル広報ごか 2017年4月号 No.820

ページ
13/18

このページは 広報ごか 2017年4月号 No.820 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ごか 2017年4月号 No.820

13 広報ごか 2017.4(健康福祉課) 町では、障害者(児)やそのご家族などからの相談に応じ、その方に合わせた情報の提供・助言を行っていきます。 この窓口には、専門の相談員が配置され、身体障害・知的障害・精神障害について障害者(児)がかかえる様々な悩み・問題などを一緒に考えていきます。○平成29年度相談窓口日程○相談時間 午後2時30分~4時○相談場所 役場 1階小会議室○相談事業所・青嵐荘つくし園相談支援事業 所・地域活動支援センター煌○お問い合わせ 健康福祉課 社会福祉G ?(84)0006(直通)(健康福祉課) 平成29年度から茨城西南医療センター病院で行う乳がん検診において、検査項目から視触診が対象外となります。 視触診を除く乳がん検診の自己負担額を次のとおりに変更します。○検査料(自己負担額)※次の医療機関では、引き続き視触診を行います。・友愛記念病院・古河赤十字病院○お問い合わせ 保健センター ?(84)1910(健康福祉課) こころの病を持つ方のためにふれあいハート教室(デイケア)を実施しています。 病院に通院しながら家庭で過ごしている方、レクリエーションやスポーツなどを通じて仲間と楽しい時間を過ごしませんか。関心を持たれた方はお気軽にお問い合わせください。○日時 4月6日?    5月11日?    6月1日?    午前9時30分~11時○場所 保健センター○お問い合わせ 保健センター ?(84)1910 (B&G海洋センター) スポーツ安全保険は、スポーツ活動、文化活動、ボランティア活動、地域活動、指導活動などに最適な保険です。団体の管理下における活動中の事故、集合・解散場所への往復中の事故などが補償の対象となります。現在では約1,000万人の人々が加入しています。 案内及び加入申込用紙は、海洋センターにあります。補償内容の詳細を知りたい方や加入を希望される団体は、B&G海洋センターまでお越しください。○お問い合わせ・公益財団法人 スポーツ安全協会茨城県支部 ?029(297)7600・B&G海洋センター ?(84)3533(直通)募集(B&G海洋センター) 五霞町スポーツ少年団では、新たに少年団加入者を募集します。種目は、サッカー、バレーボール、ミニバスケットボールの3種目、4チームです。 活動は、定期練習、大会への参加、交流会など遊びを含めた楽しい活動をしています。子どもの無邪気な笑顔と真剣な姿を見ることができます。 皆さんのご参加お待ちしています。○お申し込み方法 海洋センターにある入団申込書に必要事項を記入し入団費を添えて、お申し込みください。※申し込み期間はありません。○お問い合わせ B&G海洋センター ?(84)3533(直通)平成30年平成29年1月9日?2月7日?3月7日?4月7日?5月8日?6月7日?7月7日?8月7日?9月7日?10月6日?11月7日?12月7日?対象者変更前変更後30歳~69歳 2,400円2,000円70歳以上1,200円1,000円(産業課) 専門の相談員が、町民の皆さんの消費生活に関する問題やトラブルなどの相談に応じ、解決に向けたお手伝いをします。 専門の相談員への相談は無料で、秘密は厳守します。 お気軽にご活用ください。○日時 4月12日? 午前9時~午後4時30分※正午~午後1時を除く。○場所 ひばりの里 ○お問い合わせ 産業課 地域振興G ?(84)2582(直通)(総務課) 隣保事業(生活相談員)による生活相談(人権、福祉、教育、就業等)を実施しています。個人の秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。○相談場所◆ふれあいセンター◆堀之内集会所※各相談所の相談日時等については、ふれあいセンターまでお問い合わせください。○お問い合わせ ふれあいセンター ?(84)3595(直通)相談消費生活相談窓口生活相談障害者相談窓口を開設します医療機関で行う乳がん検診の自己負担額を改定しますふれあいハート教室スポーツ安全保険のご案内スポーツ少年団員を募集します