ブックタイトル広報ごか 2017年4月号 No.820
- ページ
- 12/18
このページは 広報ごか 2017年4月号 No.820 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ごか 2017年4月号 No.820 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ごか 2017年4月号 No.820
広報ごか 2017.4 12(健康福祉課) 平成 29年度は、次のとおり成人用肺炎球菌ワクチン接種の公費助成を実施します。○肺炎球菌とは 肺炎球菌は、肺炎の原因となる菌であり、肺炎のほかにも慢性気道感染症、中耳炎、副鼻腔炎、敗血症等を起こすことがあります。肺炎球菌による肺炎は、成人の肺炎の 25%~ 40%を占め、特に高齢者や慢性疾患をお持ちの方は重篤化するおそれがあります。○接種スケジュール・筋肉内または皮下注射で、1回接種です。・接種後5年間は、効果が持続するとされており、毎年接種する必要はありません。※過去5年以内に接種したことがある方は、再接種により、接種部位の痛み、赤み、しこり等の副反応が強く出現することがあります。○助成期間 平成 29年4月1日 ?~平成 30年3月 31日?○助成対象者①平成 29年度に各年齢になる方65歳:昭和27年4月2日生~昭和 28年4月1日生70歳:昭和22年4月2日生~昭和 23年4月1日生75歳:昭和17年4月2日生~昭和 18年4月1日生80歳:昭和12年4月2日生~ 昭和 13年4月1日生85歳:昭和7年4月2日生~昭和8年4月1日生90歳:昭和2年4月2日生~昭和3年4月1日生95歳:大正11年4月2日生~大正 12年4月1日生100歳:大正6年4月2日生~大正7年4月1日生② 60歳以上 65歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する方※ただし、今までに肺炎球菌ワクチン( 23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)の接種を受けたことがある方は、対象外です。○公費助成金について 3,000円(1人につき生涯1回限りです。)○接種方法について 茨城県内の委託医療機関(茨城県医師会に所属)での個別接種となります。※委託医療機関以外で接種をした場合は、助成金の申請が必要です。接種前にご確認ください。○予診票について ①の助成対象の方には、4月1日付け、予診票を郵送します。なお、予診票をお持ちでない方には発行します。健康保険証など、住所、氏名、生年月日が確認できるものをお持ちのうえ、保健センターにお越しください。○お問い合わせ 保健センター ?(84)1910(健康福祉課) 臨時福祉給付金(経済対策分)は、平成 26年4月に実施した消費税率引き上げによる影響を緩和するため、所得の少ない方に対し、制度的な対応を行うまでの間の暫定的、臨時的な措置として実施するものです。○支給対象者 平成 28年度臨時福祉給付金(簡素な給付金)の支給対象者※生活保護等の受給者、市町村民税の課税者に扶養されている方は除く。○支給金額 支給対象者1名につき 15,000円○申請時期・方法 給付金の支給に向けて準備を進めているところであり、具体的な申請時期や方法については、決定次第、広報紙や町公式ホームページでお知らせするとともに、支給対象となる方へ直接通知する予定です。○お問い合わせ 健康福祉課 社会福祉G ?(84)0006(直通) 茨城県では、生活に困っている、仕事が見つからない、家賃が払えない等のお困りがある方からのご相談をお受けしています。県の支援員が、どのような支援が必要かを一緒に考え、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行います。 相談については、予約制になっていますので、役場健康福祉課へご連絡ください。〇平成 29年度巡回相談日程○相談時間 午前 10時~午後3時※正午~午後1時は除く。 相談時間は、1人1時間程度となります。○予約先 役場健康福祉課 ?(84)0006(直通)○お問い合わせ 茨城県県西県民センター県民 福祉課地域福祉室 境分室 ?(87)0224(健康福祉課) 町内在住の要支援・要介護を受けていない 70歳以上の方に対し、4月中旬頃に基本チェックリストを発送します。この基本チェックリストは、ご自身の生活機能の状態を確認するものです。必ずご返送ください。 結果票は、7月中旬発送予定です。該当する方には、町の介護予防教室等のご案内をいたします。○お問い合わせ 五霞町地域包括支援センター ?(84)0765 昨年 12月 25日に小福田地内で発生した建物火災の火事見舞い金を、小福田区長立会いのもと、被災者へ手渡しました。ご協力ありがとうございました。成人用肺炎球菌ワクチン接種の公費助成を実施します臨時福祉給付金?経済対策分?について介護予防基本チェックリストを発送します生活困窮者自立相談支援事業巡回相談を実施します平成30年平成29年1月11日?2月8日?3月8日?4月13日?5月 11 日?6月8日?7月13日?8月10日?9月14日?10月12日?11月9日?12月14日? 火事見舞いへのご協力ありがとうございました