ブックタイトル広報ごか 2017年4月号 No.820
- ページ
- 11/18
このページは 広報ごか 2017年4月号 No.820 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ごか 2017年4月号 No.820 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ごか 2017年4月号 No.820
広報ごか 2017.411※その他、ふんを片付ける際に必要なスコップ、ビニール袋等をご持参ください。○お問い合わせ 生活安全課 生活環境G ?(84)3618(直通)(町民税務課) 平成29年度の保険料は、月額16,490円となります。 保険料は、前納(2年分、1年分、6か月分)することができます。○前納について・前納すると保険料の割引が受けられます。・前納は現金による納付のほか、口座振替による納付も可能です。※4月以降に国民年金の第1号被保険者になられた方が前納を希望された場合は、最初に加入された月分から年度末の3月分までの保険料となります。※納付書の発行日によって、前納で納められない月分の保険料がある場合がありますので、ご注意ください。※国民年金はクレジットカードでのお支払いもできます。【経済的に保険料の納付が困難なときは申請免除を】○保険料 全額免除または3/4、半額、1/4免除があります。○対象者 所得が少ないなど、保険料を納めることが著しく困難と認められる方※平成28年度に申請免除が承認された方で、継続して免除を希望される方の申請は不要となります。ただし、年度中に免除の内容に変更がある方は、再度申請が必要となります。 なお、任意加入被保険者は対象となりません。○対象期間 7月~翌年6月【学生のための納付特例】○保険料 全額を納付猶予○対象者国民年金保険料の納付をお願いします(生活安全課) 町では、次のとおり狂犬病予防の集合注射を実施します。 現在、犬を飼っていて登録していない方や注射を受けさせていない方も、この機会に予防注射を行ってください。(現在獣医にかかっている場合は、医師の指導に従ってください。)○持参する物?登録が済んでいる飼い犬の場合①狂犬病予防注射済票交付申請書(3月中旬に郵送したはがき)※狂犬病予防注射済票交付申請書(はがき)を忘れてしまうと注射することができませんので、忘れずにご持参ください。②狂犬病予防注射料 3,000円③注射済票交付手数料 350円?登録が済んでいない飼い犬の場合①狂犬病予防注射料 3,000円②注射済票交付手数料 350円③登録手数料 2,000円※代金お支払いの際、お釣りが出ないようご協力ください。平成29年度狂犬病予防の集合注射を実施します 本人の所得が118万円以下で、大学(大学院)、短大、高等専門学校等に在学する20歳以上の学生の方※夜間、定時制、通信制の学生も対象となります。※毎年申請が必要です。○持参するもの 学生証○対象期間 4月~翌年3月【若年者のための納付猶予】○保険料 全額を納付猶予○対象者 50歳未満の方で、本人と配偶者の所得が一定額(全額免除の基準と同類)以下の方○対象期間 7月~翌年6月※ご注意ください 学生納付特例期間や若年者納付猶予期間は、将来受け取る年金の受給資格要件には算入されますが、年金額には反映されません。 学生納付特例期間、若年者納付猶予期間中の障害や死亡といった不慮の事態には、満額の障害基礎年金、遺族基礎年金を受け取ることができます。 申請の際には、本人確認書類及び印鑑をお持ちください。○お問い合わせ・下館年金事務所 ?0296(25)0829・五霞町役場町民税務課町民G ?(84)1965(直通)(平成29年度保険料月額16,490円)まとめて納付(前納)すると保険料がおトクになります!!口座振替では 4,150円 納付書では 3,510円毎月納めると197,880円前納すると口座振替では 193,730円 納付書では 194,370円おトク!!口座振替では 1,120円 納付書では 800円毎月納めると98,940円前納すると口座振替では 97,820円 納付書では 98,140円おトク!!【1年分の保険料】【6カ月分の保険料】日 時場 所4月6日?午後1時~2時川妻生活改善センター午後2時30分~3時30分役場4月9日?午後1時~2時役場午後2時30分~3時30分原宿台コミュニティセンター4月13日?午後1時~2時ふれあいセンター午後2時30分~3時30分役場