ブックタイトルおみたMagazine 第104号
- ページ
- 3/4
このページは おみたMagazine 第104号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは おみたMagazine 第104号 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
おみたMagazine 第104号
OMT-JAPANエンターテイメントショーお昼が過ぎたらGO!GO!!GO!!!おかげ様で大繁盛すぺしゃる!REPORT2017.3.4 Minole「この会場でのお客様の層をみて、60代~70代の女性向けに話しましょう」と林先生は始まりました。「私的に『にげきり世代』。「戦争中生まれていても乳幼児だったからその苦労は知らず、国名がずっと変わらないこの平和な日本にいて、高度成長で仕事があまっていた。そして年金は回収していく、医療は充実している世代。なおかつ、女性はグループを作るのが得意だから、元気にどこへでも遊びに行っている現在。世代格差がありすぎる。昭和24年に269万人いた出生数が昨年は98万人とこれからの日本が心配。子ども世代、孫世代のためにできることを考えていってほしい」と、800名を超す来場者は、たくさん笑いもした後、『なるほど』と聴き入る講演となりました。<みのンぱ編集局 野手 利江> 満開!林修講演会REPORT2017.2.26 Apiosホールは72017.2.25 ApiosREPORT小美玉市学校アクティビティ事業集大成コンサート結×結 ~津軽三味線あんみ通コンサート~市学校アクティビティ事業集大成コンサート「あんみ通 結×結コンサート」が開催され、小学生から大人まで津軽三味線の音色や民謡の歌声を楽しみました。「青森の本場の津軽三味線が聴きたくて2年前に妻と旅行した、あの時の感動をもう一度味わいたくて、今回あんみ通さんのコンサートに来ました。目を閉じると津軽平野の殺風景な景色と、乾いた音が浮かび感動しました」とかすみがうら市の山中忠和さん。「アピオスでの初めてのコンサートは、ステージ上に客席を作っていただき気持ちよく演奏することができました。和楽器を見て触れる機会を増やしてください」と素敵な笑顔のあんみ通さんは、お客様に語りかけました。<みのンぱ編集局 藤田 佐知子> エンターテイメント集団『OMT-JAPAN』は2012年度に結成され、市内の地区公民館やお祭りに出向いて公演を行っています。単独公演としては3回目となります。大喜利、マジック、ジャグリングなどメンバーの得意分野を活かしてパフォーマンスを披露します。メンバーが演じた『OMT喜劇~てっちゃん食堂~』では笑いあり、ホロっとするところありでした。「お客様に楽しんでもらう」という気持ちが伝わった公演となりました。これからもOMT-JAPANは市内各地に出向いて、楽しいショータイムを届けてくれるでしょう。<みのンぱ編集局 酒井 和美>OMT-JAPAN があなたの地区へ!お問い合わせは まで!笑いと感動をお届け!月8日(土) は&みの~れでGO!~宙のかなたへ~」ですが