ブックタイトル広報ひたちおおた お知らせ版 2017年3月27日号 No.548
- ページ
- 5/12
このページは 広報ひたちおおた お知らせ版 2017年3月27日号 No.548 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報ひたちおおた お知らせ版 2017年3月27日号 No.548 の電子ブックに掲載されている5ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報ひたちおおた お知らせ版 2017年3月27日号 No.548
案内お知らせ版 2017年3月27日号 ‐ 5‐ 常陸太田市役所 72‐3111 ○対象工事完了後の施工箇所の写真【 被災者生活再建支援金】 被災者生活再建支援金の申請期間が1年延長され、平成30年4月10日までとなりました。 * 東日本大震災により、住んでいた建物が全壊などの被害を受けた方を対象とする、国からの支援制度です。◇ 対象 住んでいた建物が全壊または大規模半壊の被害の判定を市から受けた方、もしくは半壊の判定を受け建物を解体された方◇基礎支援金被害程度支援金額複数世帯1人世帯全壊100万円75万円解体(半壊等)100万円75万円長期避難100万円75万円大規模半壊50万円37万5千円 * 大規模半壊の場合で、解体をしたときは、差額が支給されます。◇加算支援金再建方法支援金額複数世帯1人世帯建替・購入200万円150万円補修100万円75万円賃貸住宅50万円37万5千円 * 賃貸住宅(公営住宅を除く)の場合で、建替・補修をしたときは、差額が支給されます。◇ 申請方法 申請書に必要事項を記入し、次の書類をご用意の上、申請してください。 ○ 基礎支援金 り災証明書/住民票/預金通帳の写し/大規模半壊・半壊で解体した場合は滅失証明書 * この申請に係る住民票、滅失証明書は無料です。 ○ 加算支援金 建替・購入・補修・賃貸の契約書* 申請期限までに国の受付が必要ですので、余裕をもって申請してください。申 問防災対策課防災係(?内線351・352)東日本大震災関連住まいの復興給付金の助成について 東日本大震災により、住んでいる建物に被害を受けた方が、引き上げ後の消費税率が適用される期間に新たに住宅を建築・購入、または被災住宅を補修し、その住宅に居住している場合に増税相当分の給付を受ける制度です。◇ 対象 住んでいる建物が、り災の判定を市から受けた方で、住宅再建に関する消費税率が引き上げとなった方(補修の場合、補修工事が100万円以上であること)◇ 申請期限 再取得した住宅、または補修工事が完了した被災住宅の引き渡しから1年以内◇ 申請方法 住まいの復興給付金申請書に必要事項を記入し、次の書類をご用意の上、申請してください。 ○ 預金通帳の写し/り災証明書の写し/建物の登記事項証明書/住民票/工事請負契約書/領収書/補修前後の写真(補修の場合のみ)◇ その他 申請できるのは「建築・購入」または「補修」のどちらか1回です。すまい給付金(消費税引き上げに係る全国向け助成措置)との併用はできません。申 問住まいの復興給付金事務局(?0120‐250‐460)愛の献血にご協力を◇とき 4月6日木 午前9時30分~午後4時◇ところ かわねやフェスタ店問 常陸太田献血連合会(事務局 健康づくり推進課?73‐1212)測定品目放射性セシウム 基準値 100Bq/㎏以下(セシウム137と134の合計)ふきのとう検出せず*「検出せず」とは、放射性セシウムが存在しないか、測定下限値(正確に測定できる、最小の値)未満のことです。 市内で生産した野菜・果実等について、放射性物質の簡易測定を実施しています(毎週火・木曜日)。農政課および各支所地域振興課にお申し込みください(要予約)。〈2月19日~ 3月6日測定〉 Bq=ベクレル◇農産物等の測定について 問農政課( ?内線614・615)市内の放射線量等の測定結果 市内の水道水からは、放射性物質は検出されていません。〈平成28年12月1日測定〉◇水道水の測定結果 問水道施設課( ?内線505)* 放射線量の測定結果等の詳細については、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。