ブックタイトル広報ひたちおおた お知らせ版 2017年3月27日号 No.548

ページ
4/12

このページは 広報ひたちおおた お知らせ版 2017年3月27日号 No.548 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報ひたちおおた お知らせ版 2017年3月27日号 No.548

案内お知らせ版 2017年3月27日号 ‐ 4‐  常陸太田市役所 72‐3111有する方全員の同意が得られること * 土地の形状によっては指定できない場合があります。◇受付期間 4月13日木~5月12日金◇必要書類 ○ 生産緑地地区指定申請書(指定様式) ○ 生産緑地地区指定同意書(指定様式〈該当者がいる場合〉) ○土地の位置を示す図 ○公図の写し ○土地の登記事項証明書 ○土地の現況を示す写真 ○申請者の印鑑 * 指定様式や指定に関する要項等は、市ホームページからもダウンロードできます。◇ その他 申請後、書類審査および現地調査を行い、指定の可否を決定します。申 問都市計画課計画整備係(?内線229・232)東日本大震災関係支援金の申請期間延長【 常陸太田市被害対策支援金】 震災に伴う住宅等の修繕に対する市の支援金について、申請期間を1年延長し、平成30年3月31日までとしました。* すでにこの制度を利用し、限度額まで支給を受けている方の再度の申請はできません。◇ 対象 国の被災者生活再建支援金の対象とならない方で、震災時に本市に居住し、かつ所有している住宅および同一敷地内の物置等の損壊により専門業者による修繕等を行う方 * 所有者が亡くなられている場合や、居住していない住宅等は対象外となる場合があります。◇ 支給額  ○ 修繕費用が20万円以上の場合(支援金)  ▽ 住宅 修繕または建替え費用の3分の1以内(限度額20万円)  ▽ 物置等 修繕または建替え費用の3分の1以内(限度額10万円) ○ 修繕費用が20万円未満の場合(見舞金)  ▽住宅 3万円以内  ▽物置等 2万円以内 * 1世帯当たり住宅・物置各1棟までです。◇ 申請方法 市役所本庁・各支所に備え付けの申請書に必要事項を記入し、次の書類をご用意の上、申請してください。 ○対象工事の見積書 ○ 対象工事の施工箇所の写真(り災証明書の写しでも可)◇ 請求方法 申請先に備え付けの請求書に必要事項を記入し、次の書類をご用意の上、請求してください。 ○対象工事の領収書あります。 * 特別な場合を除き、どなたでも総会を傍聴することができます。申 問農業委員会事務局(?内線631・632)生産緑地地区指定希望の申請を受け付けます◇ 生産緑地地区とは 市街化区域内にある農地の緑地機能を活かし、計画的に保全することによって、公害や災害の防止に役立て、良好な都市環境の形成を図る制度です。◇ 対象となる土地 市街化区域内にある農地等で、以下のすべての要件を満たす一団の土地 ○ 公害や災害の防止、また農林業と調和した都市環境の保全など、良好な生活環境の確保に相当の効果があること ○ 公共施設等の敷地の用に供する土地として適していること ○ 一区域の面積が、1千㎡以上の一団の農地等の区域であり、幅員4メートル以上の道路に接していること(現在幅員1.8m以上で将来4m以上の幅員を確保することが見込めるものを含む) ○ 農業従事者、用排水、日照、通風等の状況を勘案して、農業の継続が可能であること ○ 指定区域内の土地に関する権利を農業委員会からのお知らせ 農地を譲ったり、貸したり、転用するときには農地法に基づく許可が必要です。許可を受けようとする方は、次の期間内に申請してください。申請された案件は、農業委員会総会で審議し、議決後に許可指令書を交付します。◇ 許可申請書受付期間 毎月8日~11日(土・日曜日、祝日を除く)◇平成29年度農業委員会総会開催日程開 催 日場  所4月25日火市役所本庁大会議室5月25日木6月26日月7月25日火8月25日金9月25日月10月25日水分庁舎203・204会議室11月27日月市役所本庁大会議室12月25日月平成30年1月25日木2月26日月分庁舎203・204会議室3月26日月市役所本庁大会議室 ○時間 午後1時30分~ * 日時・場所等は変更になる場合が