ブックタイトル広報筑西People 2017年4月1日号 No.181

ページ
12/24

このページは 広報筑西People 2017年4月1日号 No.181 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報筑西People 2017年4月1日号 No.181

まちのわだい贈り物にみる波山の思いやり?第14 回波山の夕べ 陶芸家・板谷波山(文化勲章受章者・市名誉市民)の誕生日3月3日、アルテリオで、下館・時の会(一いちき木努つとむ会長)主催の「第14 回波山の夕べ」が開催されました。 今回のテーマは「ギフトの達人・板谷波山」。新築祝いのステンドグラスや、お手伝いさんへの陶製の指輪など、波山が周囲の人たちに贈った心に残る「贈り物」の数々が紹介されました。これらは5 月7 日まで波山記念館で展示されます。小川三知作「朝顔模様のステンドグラス」奇跡を起こすためには?協和中「立志の集い」 2月10 日に行われた協和中学校(寺てらさき﨑勝かつみ美校長)「立志の集い」で、元(公財)日本オリンピック委員会ナショナルコーチなどを務めた江えむら村宏こうじ二さんが、「奇跡は準備されている」と題し講演を行いました。江村さんは、五輪メダリストの太田雄貴さんをはじめとしたアスリートのみなさんが、将来の目標に向かってどう取り組んで奇跡をつかんだのかなどを話しました。講演を聞いた生徒たちは、将来の夢を叶えるための気持ちを新たにしました。下館巴ライオンズクラブディスプレイを寄贈 2 月19 日、「下館巴ライオンズクラブ結成35 周年記念式典」(藤ふじた田則のりお男会長)が行われ、記念事業の一環として、市にインフォメーションディスプレイ1台を寄贈していただきました。インフォメーションディスプレイは、現在、市役所の本庁舎東側入口に設置し、市のイベント情報などを掲載しています。市内小中学生が作成した工作や絵画を展示 2月8日から12 日まで、しもだて地域交流センター「アルテリオ」集会室で、筑西市教育研究会(須すとう藤和かずひこ彦会長)主催の「手をつなぐ子らの作品展」が開催されました。 同展は、市内の小・中学校の特別支援学級と通級の児童生徒が制作した工作や絵画、習字などを展示したものです。 粘土で作った動物園や木の実で作ったオブジェなど、児童生徒たちの個性あふれる作品が来場者の目を楽しませました。男性も積極的に料理をし食生活改善に取り組もう 2月5日、河内公民館で市食生活改善推進員協議会主催の伝達講習「男の料理教室」が開催されました。参加者19 人は同推進員の指導を受け、鮭のちゃんちゃん焼きなどを作りました。同様の教室は市内各地で随時開催されています。関心のある人は、市健康づくり課(?22?0506)までお問い合わせください。12