ブックタイトル茨城県広報紙 ひばり 2017年4月号
- ページ
- 4/12
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2017年4月号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 茨城県広報紙 ひばり 2017年4月号 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
茨城県広報紙 ひばり 2017年4月号
3.活力あるいばらきづくり4.交流社会づくり〈DMO観光地域づくり推進事業〉1億7,300万円●国内外からの誘客促進に向けた 民間宿泊施設の施設整備への支援や、 若者による観光資源の発掘などを実施します〈水郷筑波サイクリング環境整備事業〉5,400万円●つくば霞ヶ浦りんりんロードのPR強化や、 サイクリングイベントなどを開催します1.科学技術を活かした イノベーションの推進〈グローバルニッチトップ企業育成促進事業〉1億7,000万円●医療・介護分野における中小企業の 研究開発・製品化を支援します 特例的県債を除く県債残高(通常県債残高)は、平成18年度末の1兆4,288億円をピークに縮減しており、昨年度よりも301億円縮減しています。 一方、特例的県債残高は、昨年度よりも326億円増加しています。特例的県債は、国の地方財政対策により地方交付税の代わりの財源として発行する臨時財政対策債など、地方の財源不足分を補うために、国の制度に基づいて発行する特例的な県債です。 県では、通常県債残高の縮減や、借金に依存しない財政構造を示す指標であるプライマリーバランスの黒字の維持などを目標とした、「第7次行財政改革大綱」を新たに策定し、今後も、財政健全化に着実に取り組んでいきます。財政健全化への取り組み (県債残高の推移)当初予算額公共投資15,0005,0005,000(億円)(年度)8,896 9,183 9,50921,538 21,478 21,503 県債残高総額H2812,6421,90611,61312,295 11,9941,53011,2081,46111,120H192,97914,1891,60210,603H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H29これからも減らしていきます!通常県債残高特例的県債残高地方の財源不足を補うために、国の制度に基づき発行する特例的な県債2.力強い産業づくり〈いばらき創業10,000社プロジェクト事業〉3,300万円●3年間で創業10,000社を目指し、市町村などの 創業支援の強化や、学生・女性の創業支援を行います新〈いばらきブランド中核企業育成促進事業〉6,000万円●地域経済をけん引する中核企業を 育成するための経営戦略策定や、 研究開発・販路開拓を支援します新〈県北ものづくり産業活性化支援事業〉5,400万円●県北地域のものづくり産業の活性化のための 販路開拓や、技術力向上・生産性向上を支援します新対象分野?福祉(保育所、幼稚園、障害者支援施設など)?ものづくり(金属加工、機械加工など)?建設(鉄筋、型枠、塗装、大工など)●人手不足分野において、研修と雇用が 一体となった職業訓練などを実施します〈いばらき地域創生人材育成プロジェクト〉2億9,200万円新3.農林水産業の成長産業化〈いばらき農業アカデミー事業〉3,900万円●新経営や生産技術に関する産学官連携講座を開設します〈県北芸術祭を契機とした交流拡大促進事業〉4,200万円●県北芸術祭の開催効果を生かし、 アートによる新たな交流機会を創出するための イベントなどを実施します新〈6次産業化総合対策事業〉6,900万円〈いばらき農産物等輸出拡大事業〉5,000万円■拡 6次産業化や輸出拡大に向けた取り組みを支援します〈鳥獣被害防止総合対策事業〉9,600万円〈生物多様性保全推進事業(野生鳥獣管理分)〉1,300万円■イノシシの捕獲や電気柵等設置への支援、 また、捕獲の担い手育成のための 銃猟免許取得に向けた研修会を拡充します拡ひばり 2017. 4 4