ブックタイトル広報あみ 2017年4月号 No.673
- ページ
- 9/16
このページは 広報あみ 2017年4月号 No.673 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報あみ 2017年4月号 No.673 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報あみ 2017年4月号 No.673
9 申込・問い合わせ 健康づくり課(総合保健福祉会館『さわやかセンター』内) ■申込方法受診券を発行しますので次のいずれかの方法でお申し込みください(電話やファックスでの申し込みはできません)。?窓口での申し込み▼健康づくり課(総合保健福祉会館『さわやかセンター』内)▼うずら出張所 ※子宮けいがん検診のみお申し込みできます?郵送による申し込み健康づくり課のホームページから『医療機関健診受診券交付申請書』・『医療機関健診質問票』をダウンロードしていただき、郵送で申し込むことができます。申込方法の詳細は下記のページをご覧ください。▼医療機関健診(町ホームページ http://www.town.ami.lg.jp/0000001103.html)▼子宮けいがん検診・乳がん検診(町ホームページ http://www.town.ami.lg.jp/0000001104.html)?注意事項次に該当する人は申し込みできませんのでご注意ください▼今年度すでに人間ドックや脳ドックを受診した人または受診予定の人▼町の集団健診を受診予定の人※ドックや集団健診で受診しない項目は、お申し込みできます。健康づくり課までお問い合わせください?自己負担額の免除について次に該当する人は、町が実施する健診は無料になります。申込時に手帳等の証明できるものをご提示ください。▼身体障害者手帳に記載されている身体上の障害の程度が1 級または2 級の人▼精神障害者保健福祉手帳で法律施行令第6 条第3 項に規定する障害等級1 級の人▼療育手帳に記載されている障害の程度が?またはA の人▼生活保護受給者■受診できる医療機関▼医療機関健診:霞ヶ浦成人病研究事業団健診センター(東京医科大学茨城医療センター敷地内)▼子宮けいがん検診・乳がん検診:近隣の医療機関で受診できます。詳しくは、健康づくり課までお問い合わせください■申込期間 4 月3 日(月)~平成30 年2 月28 日(火)■受診可能な期間 受診券発行日から3 か月間 ※ 最終受診日は平成30 年3 月31 日(土)です●対象年齢は平成30 年3 月31 日までの到達年齢検診名対象年齢検査内容等自己負担額子宮けいがん検診20 歳以上子宮けい部細胞診※医師の判断で体部細胞診可(追加料金:1,200 円)※ 2 年に1 回の検診をお勧めします(国の指針より)2,200 円乳がん検診※ 右記? ~ ? の検査のうち、いずれか1つ30 ~ 56 歳?乳房超音波検査1,300 円40 歳以上※2年に1回?乳房マンモグラフィ検査(2 方向):40 ~ 49 歳1,800 円?乳房マンモグラフィ検査(1 方向):50 歳以上1,300 円子宮けいがん検診・乳がん検診自分の健康は自分で守る