ブックタイトル広報あみ 2017年4月号 No.673

ページ
13/16

このページは 広報あみ 2017年4月号 No.673 の電子ブックに掲載されている13ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報あみ 2017年4月号 No.673

13 広報あみ4 月号通常版 2017.3.24〈広告欄〉AMI AMIまちのできごと4月13日(木)から『子どもたちの下校見守り放送』の放送日程を左記のとおり変更します。この放送は、子どもたちの下校時間に合わせ、地域の皆さんに下校の見守りをお願いするために昨年度より実施しているものです。皆さんのご理解とご協力をお願いします。▼放送日▼変更前:毎週月・木曜日▼変更後:毎週木曜日※休校日は除くs教育委員会指導室?888ー1111(324)▼期日4月11日(火)▼時間午前10時?正午▼場所町シルバー人材センター(総合保健福祉会館『さわやかセンター』別館)▼対象当センターの趣旨に賛同し、健康で働く意欲のある町内在住の60歳以上の人(入会承認制)s(公社)町シルバー人材センター?888ー2036?子どもたちの下校見守り放送?放送時間変更■稲敷エリア広域バス試験運行開始2月4日、『稲敷エリア広域バス』の実証運行が始まりました。今回の実証運行は、地域住民の交通手段を確保するために県と県南地域5市町村(龍ケ崎市・牛久市・稲敷市・阿見町・美浦村)が共同で実施し、平成30年3月31日までの運行が予定されています。運行路線などの詳細は県ホームページ(http://www.pref.ibaraki.jp)をご覧ください。■全国中学校美術部作品展市長賞等を受賞1月23日、『第10回アートクラブグランプリi nSAKAI(全国中学校美術部作品展)』において竹来中学校の笹平日奈子さん(写真左から4人目)が堺市長賞を受賞し、同校の爰地寧音さん(写真左から3人目)・濱野桃圭さん(写真左から2人目)が入選し、町長への報告のため来庁されました。皆さん、おめでとうございます。■? 道の駅整備に関する南平台地区座談会?開催2月5日、舟島ふれあいセンターにおいて?阿見町の道の駅の整備状況?をテーマとした南平台地区座談会が開催されました。当日は南平台地区の役員など22人が参加し、道の駅の整備・運営に関して町長を交えた活発な意見交換が行われました。町では、町内工業団地への企業立地・大型商業施設の開業といった町の発展を好機ととらえ、農業・商業・観光等の地域の産業振興を図るために道の駅の整備を進めており、追原交差点付近を事業予定地として平成32年度の開業を目指しています。まちのできごと・インフォメーション町シルバー人材センター入会説明会開催