ブックタイトル広報かすみがうら 2017年3月号 No.144
- ページ
- 14/16
このページは 広報かすみがうら 2017年3月号 No.144 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報かすみがうら 2017年3月号 No.144 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報かすみがうら 2017年3月号 No.144
かすみがうら 14楽しい行事や新しい活動など、身近な情報をお寄せください。情報広報課広報係(霞ヶ浦庁舎)まちのわだいMy Town Topics↓優秀賞を受賞した小松直登消防士(東消防署勤務)2 月10 日、つくば市で開催された全国消防職員意見発表茨城県大会に小松直登消防士が出場し、優秀賞を受賞。「増加する救急対応~2020 年東京オリンピックを見据えて~」と題し、外国人傷病者との言葉の壁を解消すべく「全国の救急隊が使える最高の現場対応和訳アプリ」の導入を提案。この内容が高く評価されたものです。消 第40 回全国消防職員意見発表茨城県大会防業務の意識高揚を図る2 月11 日、あじさい館で「親子陶芸教室」が開催されました。親子12 組が参加。講師の先生の指導を受けながら、お皿や花瓶など、模様を描いたり飾りを付けたりしながら親子で仲良く作成しました。参加者からは「子どもと一緒にものづくりをする楽しさがあった」「親のほうが子どもより夢中になってしまった」といった感想がありました。親 親子陶芸教室子で仲良く作品づくり↑お皿に模様を描いたりと、私だけのオリジナル作品に仕上げました未来のまちづくりを考えることができる人材の育成を目的に、中学生を対象とした「かすみがうら子どもミライ学習」がスタート。1 年目のことしは、市内3中学校の1 年生を対象に「子どもミライ出前授業」を実施。各教室に配置された“地域で輝く仕事人”から、仕事などの体験談や本市の魅力についての話しを聞いたり、将来自分たちができることについて意見を出し合いました。今後2年次には、直接見学した農水産物などの地域資源をいかした新商品プランづくり。3 年次には、実際にその商品の販売体験を行います。郷 かすみがうら子どもミライ学習土への愛着と誇りを醸成☆講師を務めた“地域で輝く仕事人”の皆さん(11 人の方が務めてくださいました)い柴﨑英樹さん[ パティスリープレザン] ろ関口慎さん[ ㈲ソーイングスタジオ セキグチ] は萩谷敦子さん[ ピッツェリァくーま] に野口憲一さん[ ㈱野口農園] ほ貝塚康博さん[ 貝塚忠三郎商店] へ伊藤しのぶさん[ 尾池・伊藤法律事務所]いろにほはへ