ブックタイトル広報いしおか 2017年3月15日号 No.275
- ページ
- 1/16
このページは 広報いしおか 2017年3月15日号 No.275 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2017年3月15日号 No.275 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2017年3月15日号 No.275
Ishioka Public Relations*「広報いしおか」は、最寄りの公共施設、金融機関、市内コンビニエンスストア、石岡駅、高浜駅に置いてあります。● 市の木 し い ● 市の花 ゆ り ● 市の鳥 ひばり提供:石岡まちづくりアカデミーⅢ広報石 岡NO.27520173 / 15石岡の『今』を伝える 伝統芸能を後世につなぐ(染谷十二座神楽) 龍神山の中腹にある染谷佐志能神社には、毎年4月19 日、染谷十二座神楽が奉納されています。およそ2 時間かけて12 の演目が行われ、表紙の絵は第六座の「狐の田うない」の場面。雄狐、雌狐が仲良く、あるいは競い合って田をユーモラスに耕す舞です。戦中、戦後に一時中断しましたが、昭和30 年代半ばに保存会を再結成。伝統芸能を後世につなぐため、染谷十二座神楽保存会(木村清市会長)では、すべての演目の再現と伝承に取り組んでいます。●石岡市の家計簿 P 2●守れていますか?暮らしのマナー P 6● 3 月26 日・4 月2 日(日)に 臨時窓口を開設します P11主な内容 表紙の絵にスマートフォンをかざすと、染谷十二座神楽を見ることができます。動画を見るためには無料アプリ「Aurasma(オーラズマ)」をインストールする必要があります。インストール方法はQR コードから?