ブックタイトル広報いしおか 2017年3月1日号 No.274
- ページ
- 16/24
このページは 広報いしおか 2017年3月1日号 No.274 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報いしおか 2017年3月1日号 No.274 の電子ブックに掲載されている16ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報いしおか 2017年3月1日号 No.274
春先は空気が非常に乾燥し、風の強い日が多いことから、一年の中で最も火災が起こりやすい季節です。 全国統一防火標語『消しましょう その火その時 その場所で』を合言葉に、もう一度皆さんの家庭の防火対策を考えてみませんか? 住宅用火災警報器の設置を 住宅火災による死傷者の多くは、「逃げ遅れ」が原因で、最近は高齢者の死傷者が増加しています。 もしもの時のために、火災の発生をいち早く知らせてくれる住宅用火災警報器を設置しましょう。※住宅用火災警報器の設置は石岡市火災予防条例によって義務づけられています。電池切れに注意! 定期的に点検ボタンを押すなどして作動確認を行いましょう。 住宅用火災警報器は電池が切れると作動しなくなります。本体は、おおむね10年を目安に交換してください。地震による電気火災を防ぐため感震ブレーカーを設置しましょう 地震によって発生する火災の6割以上が電気を原因とする電気火災です。 感震ブレーカーは、設定値以上の揺れを感知した場合に、自動的にブレーカーを落として通電火災を防ぎます。 詳しくは、石岡市消防本部ホームページ「お知らせ」をご覧ください。悪質な訪問販売にご注意! 防災関係者を名乗り、消火器などの防災機器を不正販売する業者がいます。 不審に思った場合は、消防本部予防課に相談してください。火 災予 防確認しましょう家庭の防火対策■問い合わせ 市消防本部 予防課? 23-0119 fd.city.ishioka.lg.jp満喫うさぎ カイ嗜みうさぎ モモア※石岡市マスコットキャラクターの消防バージョン3月1日?7日 春季全国火災予防運動期間関東鉄道グリーンバスに防火・救命ポスターが掲示されています!3月15 日(水)まで▲写真は関東鉄道グリーンバス石岡営業所の植田所長(右)と小松﨑消防長。「バスを利用する皆さんがポスターに目をとめてもらえるようなデザインになったと思います。市内の公共機関にも掲示して防火・救命の啓発をしていきたい」と小松﨑消防長は話します。 関東鉄道グリーンバスの車内掲示スペースに、市消防本部からの防火・救命ポスターが2月20日から3月15日まで掲示されています。皆さんも身の回りの防火対策やいざという時の救命について考えてみましょう。広報いしおか3月1日号 №274 16 HP