ブックタイトル広報いしおか 2017年3月1日号 No.274

ページ
11/24

このページは 広報いしおか 2017年3月1日号 No.274 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報いしおか 2017年3月1日号 No.274

(お知らせ)東日本大震災に係る被災者生活再建支援金の申請期間を延長▼この支援制度は地震や豪雨などの自然災害によって住宅に著しい被害を受けた世帯の生活の再建を支援するものです。支援金申請期限/基礎支援金・加算支援金平成30年4月10日(火)まで(12か月延長)対象/東日本大震災により住宅が「全壊」、「大規模半壊」(解体または大規模修復を要するもの)の被害を受けた世帯。※半壊や一部損壊の住宅は対象となりません。■申し込み・問い合わせ1社会福祉課(内線156)難病患者福祉見舞金の    手続きはお早めに▼申請期限は3月31日まで。申請がないと支給されません。対象/平成28年10月1日現在市内在住の難病患者(同現在の指定難病306疾患に該当する人)見舞金額/1人につき年額3万円提出書類/①石岡市難病患者福祉見舞金支給認定申請書(窓口にあります)②指定難病特定医療費受給者証(写し)または当該疾病について継続して治療を要することを証する医師の診断書※特定疾患登録者証は制度廃止に伴い対象外。③認め印④本人名義の預金通帳(対象者が15歳未満の場合は保護者名義)その他/申請書の提出や対象疾患などは市民窓口課でも受け付けます。■申請・問い合わせ1社会福祉課(内線183)いきいき活動事業 第4回▼外出する機会の少ない65歳以上の人と付き添いの人が対象です。生涯現役プラチナ応援事業の対象です。日にち/3月28日(火)※いしおかイベント広場に午後1時20分集合。訪問先/アサヒビール茨城工場見学(守谷市)※福祉バスで移動します定員/約30人(多数の場合は抽選。付き添いは1人まで)参加費/無料申込方法/3月1日~10日に直接または電話で申し込み。■申し込み・問い合わせ1高齢福祉課(内線153)手話通訳者がサポート▼市では手話通訳者を配置しています。事前に登録すれば市役所以外の場所にも派遣できます。市役所安心しあわせ館毎週月曜日、第1・3・5木曜日八郷総合支所 第2・4木曜日※利用時間は午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)で、曜日は変更になることもあります。■問い合わせ1社会福祉課(内線162) ?27・5835石岡市都市計画審議会を開催日時/3月22日(水)午前10時から※傍聴受け付けは午前9時30 分~9時55分場所/市役所本館1階大会議室内容/都市計画マスタープランの策定について傍聴定員/10人(多数の場合は抽選)※開催が変更となる場合もあります。■問い合わせ1都市計画課(内線292)お知らせ申込資格/①~③全てに該当①平成29 年3月末現在、保護者が市内に1年以上在住している人②人物・学力ともに優秀で、経済的理由から修学が困難な人③平成29 年度の高等学校または高等専門学校在学者(予定者を含む)採用予定人数/ 14 人支給額/年額8万円申込方法/募集要項を確認の上、願書を添えて直接申し込み。※願書などは窓口か市ホームページからもダウンロードできます。■申し込み・問い合わせ2 教育総務課(内線1254)石岡市奨学生募集!3 月1 日(水)~ 31 日(金)まで       11  広報いしおか3月1日号 №274広 告 掲 載 欄