ブックタイトル広報おおあらい 2017年3月号 Vol.543

ページ
9/22

このページは 広報おおあらい 2017年3月号 Vol.543 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報おおあらい 2017年3月号 Vol.543

情報クリップINFORMATION大洗町役場?267-5111国民年金保険料は忘れず納めましょう◆保険料の納付について 国民年金は、老後の生活を支えるだけでなく、病気やケガで障害が残った場合や、子どもを残して亡くなった場合など、万一のときに生活を支える重要な制度です。保険料の納め忘れが続くと、老後に受け取る年金に影響するばかりか、障害年金や遺族年金を受け取れない場合がありますので、保険料は期限内に忘れずに納めましょう。◆保険料の納付が困難なとき 経済的な事情により保険料を納めるのが困難な方や学生の方には、申請して認められると保険料が免除・納付猶予国保・年金される制度があります。 保険料の免除や納付猶予を受けた期間は、老齢基礎年金を受け取るために必要な受給資格期間の対象になります。また、障害基礎年金や遺族基礎年金を受ける場合に必要となる受給資格要件にも含まれます。 失業された方については、離職票や雇用保険受給資格者証を添付すれば、前年の所得額に関係なく免除される特例もあります。 これらの制度について、詳しくはお問い合わせください。問合せ/住民課 高齢医療年金係(内線159)後期高齢者医療保険に加入の皆さまへ◎保険料の納め忘れはありませんか? 後期高齢者医療制度の保険料の納め方には、特別徴収(年金から天引きにより納付)と普通徴収(納付書や口座振替で本人が直接納付)の2通りがあります。 これまで特別徴収となっていた方でも、保険料の額が増減した場合やその他の理由により、一時的に普通徴収へ変更になることもありますので、ご自分の保険料に納め忘れがないか、ご不明な方はお問合せください。 普通徴収の方は、口座振替が便利で安心です。納期ごとに金融機関等に出かける必要がなくなり、納め忘れの心配もありません。口座振替をご希望の方は、金融機関または役場住民課高齢医療年金係の窓口で申し込むことが出来ます。 なお、これまでの保険料に納め忘れがあると、督促状や催告書が送付され督促手数料などが課されるだけでなく、保険証の有効期限が短くなることがあり、医療機関等への受診にも不便をきたしますので、保険料は忘れずに納付してください。問合せ/住民課 高齢医療年金係(内線159)青少年のインターネット利用について(注意喚起) 近年、青少年のスマートフォン等のインターネット接続機器の利用が急速に進んでおり、多くの青少年がSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)やオンラインゲーム等のいわゆるソーシャルメディア等を利用する一方、こうした機器の長時間利用による生活習慣の乱れや、不適正な利用により、青少年が犯罪の被害者や加害者となったり、いじめやプライバシー上の問題から、思わぬトラブルに陥るなど、深刻な問題も発生しています。 こうした中、内閣府及び関係省庁では、春の卒業・進学・新入学の時期を迎え、多くの青少年が初めてのスマートフォン等を手にする機会が多くなることから、この節目の時期に、集中的に保護者に対するその責務等の意識喚起と、フィルタリング等の普及促進に重点を指向した啓発活動等の取組みを図るため、「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を実施しております。 青少年のインターネットの利用について、ご家庭における話し合いや、スマートフォン利用についてのルールをつくるなど、インターネットの利用について、もう一度、よく話し合ってみましょう。問合せ/生涯学習課 社会教育係(内線354) 詳細なリーフレットについては、こちらから関連情報についてはこちらから(9) 広報おおあらい 2017. 3. 8