ブックタイトル広報おおあらい 2017年3月号 Vol.543
- ページ
- 6/22
このページは 広報おおあらい 2017年3月号 Vol.543 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報おおあらい 2017年3月号 Vol.543 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報おおあらい 2017年3月号 Vol.543
合葬墓地の使用者を募集しますどんな人が対象になるの? 使用料(施設の維持管理費を含む)は84,000 円/1体 です。どれくらいの費用がかかるの? 募集開始日は3月21 日(火)からです。いつから申し込めるの?使用上の注意点・「 納骨棚」は埋葬・埋蔵される前の遺骨を一定期間安置する場所です。「合祀室」は「納骨棚」に一定期間安置されていた遺骨および他の墓地等から改葬された遺骨をまとめて地下に合祀し、永年に埋蔵する場所です。・「 納骨棚」の使用は使用許可日から 15 年です。生前に申し込まれた方が 15 年過ぎて納骨される場合は、直接「合祀室」に合祀となります。・納骨する遺骨は火葬された「焼骨」のみとさせていただきます。・ 合葬墓地の中には納骨時以外の立ち入りはできません。正面の献花台での参拝となります。献花台に供えられるものは花・線香のみです。・「納骨棚」・「合祀室」における場所の指定はできません。・遺骨は「納骨棚」で埋蔵している間は返還が可能ですが、「合祀室」に合祀後は返還できません。・ 墓誌への刻字をご希望の方は、合葬墓地の申込時にお申込みください。使用料とは別に費用がかかります。なお、刻字できるものは生前の氏名のみです。・合葬墓地は宗教・宗派にとらわれない施設です。なお、町では宗教的な行事は行いません。申込み・問合せ/生活環境課(内線243)合葬墓地ってなに? 合葬墓地とは、一つのお墓に多くのご遺骨を一緒に埋蔵する新しい形の墓地です。ご遺骨は、建物内に設置した納骨棚に一定期間安置後、他のご遺骨と一緒に合ごう祀し し、永年埋蔵されます。・ 大洗町民(1年以上住民登録)である方、又は死亡時大洗町民(1年以上住民登録)であった者の遺骨を所持する方・大洗町内の墓地を使用していて、跡を継ぐ方がいない方(墓地の返還が条件となります。)・新たに基地を求めたいが、跡を継ぐ方がいない方 などが対象となります。広報おおあらい 2017. 3. 8 (6)