ブックタイトル広報おおあらい 2017年3月号 Vol.543

ページ
12/22

このページは 広報おおあらい 2017年3月号 Vol.543 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報おおあらい 2017年3月号 Vol.543

5 農畜水産物の測定結果 平成23年4月2日から、大洗町・茨城県等において放射性物質検査を実施してきました。 現在、水産物の国の出荷制限指示を受けている魚種はなくなりました。大洗町沖における自主的な出荷販売自粛の魚種は、「クロメバル」となっております。 なお、広報おおあらいの平成28年3月号にてお知らせしたアカエイは平成28年8月23日、イカナゴ親魚(メロード)は平成29年1月27日に出荷販売自粛が解除されております。 また、大洗町産の農畜産物で県より出荷自粛指示を受けているのは、「タケノコ」となっております。 学校給食については、現在も定期的に検査を行っており、基準値以下であることが確認されています。なお、検査結果は定期的に町のホームページで公表しております。(情報はいずれも平成29年2月1日現在の情報です)※流通している農畜水産物は、出荷前検査を通過した物です。4 学校等の空間線量率測定結果 平成26年度以降、小中学校、幼稚園、保育園等の空間線量率を3ヵ月ごとに測定を実施しています。 測定値は、文部科学省が目安として示している、毎時1マイクロシーベルト(中学校においては高さ1m、小学校・幼稚園・保育園については高さ50cm)を十分に下回っていますので、健康に影響のあるレベルではありません。このため、平成27年度からは年に2回測定を実施しています。3 大洗沖海水の測定結果 平成23年4月6日から(国)日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターに測定を依頼し、平成24年12月20日までに59回実施してきました。現在は、原子力規制委員会及び東京電力(株)において測定を実施しております。放射性セシウム134、放射性セシウム137について、全て「不検出」となっております。<平成28 年12 月測定結果>学校等の名称測定場所(場所・高さ) 測定値(マイクロシーベルト/時間)祝町幼稚園園庭50cm 0.094大洗小学校校庭50cm 0.092南小学校校庭50cm 0.080第一中学校校庭1m 0.076南中学校校庭1m 0.076第一保育所園庭50cm 0.080こすもすくーる園庭50cm 0.078かもめ保育園園庭50cm 0.080ひじり保育園園庭50cm 0.078滝口保育園園庭50cm 0.078恵泉保育園園庭50cm 0.086あかし保育園園庭50cm 0.078みなみ学童校庭50cm 0.080大洗サンビーチ海岸1m 0.053大洗海岸1m 0.066広報おおあらい 2017. 3. 8 (12)