ブックタイトル市報たかはぎ 2017年3月号 No.686

ページ
9/16

このページは 市報たかはぎ 2017年3月号 No.686 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

市報たかはぎ 2017年3月号 No.686

萩っ子Kitchen子供が喜ぶ三つ星レシピ! ベトナムプリンワンポイントアドバイス作り方材料(4個分)・卵……………………………… 2個・コンデンスミルク………… 150ml・牛乳………………………… 150ml・バニラエッセンス…………… 少々・クラッシュアイス…………… 適宜・スペアミント………………… 適宜・グラニュー糖……………… 50g・ベトナムコーヒー または濃く入れたコーヒー………50ml▼カラメルソースベトナム料理研究家 鈴木珠美さん(高萩大使)レシピ提供?カラメルソースを作る。小鍋にグラニュー糖を入れて火にかけ、グラニュー糖が溶けて沸騰し、茶色に色づいたら火からおろし、コーヒーを加える。再び火にかけて底に固まったカラメルを溶かし、型に等分に流し入れる。?卵は泡立てないようにして溶きほぐす。ボウルにコンデンスミルクと牛乳を入れて混ぜ合わせ、卵液を少しずつ加えて混ぜ、バニラエッセンスで香りをつけ、目の細かいザルでこす。?①の型に②をそっと等分に注ぎ入れ、蒸気の上がった蒸し器に並べ、ごく弱火で15~18分蒸す。竹串を刺して何もついてこなければ蒸し上がり。とり出して粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす。?型から抜いて器に盛り、ゆるいカラメルがたっぷり流れ出たところにクラッシュアイスをのせ、ミントを飾ればできあがり♪クラッシュアイスは、厚手のポリ袋に氷を入れてふきんで包み、めん棒などで叩いて細かく。子育てインフォメーション大切にしたい…子どもの心に刻まれる「ごちそう」増えています!子どもの花粉症生活リズムの安定は 子どもの情緒の安定に 家族の記念日や季節・伝承の行事、地域の行事など、大人がいそいそと準備をしている特別な空気は、子どもの期待感を育み、鮮明な体験として心に刻まれていきます。“いつもと違う”ことが、子どもにとって、すでに「ごちそう」です。◇手洗い、うがい励行 外出の後は、手についたり、のどに入った花粉を落としましょう。◇花粉を家の中に入れない 玄関で洋服ブラシやコロコロなどの粘着クリーナー、ミニ掃除機などを使って衣類についた花粉を落としましょう。 子どもが、おとなの生活スタイルに合わせて夜遅くまで起きていたり、朝寝坊したりすると、機嫌が悪くなったりすることがあります。規則正しい生活リズムを心がけましょう。予防策 孫育コラム〈 孫を守ろう〉ベランダ編 ・踏み台になるものは置かない・窓や戸などの開閉で指を挟まないように開館時間のご案内(通常9:00~16:00)3月の予定 子育てカレンダーも見てね♪赤ちゃん教室『歯みがきと食習慣』もよおし『レインボーおはなし会』『読み聞かせ』『胸きゅん?     「寝相アート」』小さなお子さん・お父さん・お母さん、みんなで楽しく遊んで情報交換しましょう♪いつでも無料ですので、お気軽に遊びに来てください☆スタッフ一同お待ちしています![ 持ち物]・子供の名札・飲み物(水・お茶)※対象:未就学児【変則日】・3/21(火)15:00 まで・3/22(水)11:30 から ※赤ちゃん教室参加者以外【休館日】・3/20(月)総合福祉センター2F萩っ子つどいの広場通信●問合せ 子育て支援課 ?23-21292月の活動フリーマーケットには、入園入学グッズからアクセサリーやインテリア小物まで、様々な種類の品物が並びました。出品者と利用者はにこやかに会話を弾ませ、温かい雰囲気の中でお買い物を楽しみました。9 市報たかはぎ 2017.3