ブックタイトル市報たかはぎ 2017年3月号 No.686
- ページ
- 4/16
このページは 市報たかはぎ 2017年3月号 No.686 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報たかはぎ 2017年3月号 No.686 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報たかはぎ 2017年3月号 No.686
閉校へのそれぞれの想い君田小・中学校が、多くの思い出を残して閉校することは、地域にとって大きな衝撃です。子供たちの前途有望な将来や、教育を均等に受けさせなければならない理念から苦渋の決断でした。地方の人口が減少していく中で、当地域も過疎化、少子高齢化が進行し、年々子供が少なくなってきました。地域は、行政に対し学校の存続について要望を重ねてまいりました。地域にとって学校の存在は、計り知れない大きな役割を果たしています。子供は少ないが、運動会や学習発表会、君小まつり、奉仕作業などの学校行事に地域の皆さんが楽しみにしながら参加・協力し、まさに地域と学校が一体となった教育環境でした。また、PTAの会員が減少する中でも、PTAのOB会を組織し、教職員と連携親睦を図り充実した教育環境を築いてきました。このような活動が、地域コミュニティ、地域の連帯感、活性化を図る大きな柱となっていました。4月からは、寂しくなりますが、松岡小・中学校へ通う子供たちを励まし勇気づけていかなければなりません。地域から学校が無くなることによる弊害から、今までにも増して力を合わせ一体となって地域の活性化や地域の発展に努めていかなければなりません。これまで長い間、君田小・中学校の教育に惜しみない御協力と御理解を頂いた方々に、敬意と感謝を申し上げます。一人ひとりの心の中の多くの記憶は不滅です。君田小・中学校ありがとう。私は、君田小学校での勤務は1年間ではありましたが、「君田小・中学校大運動会」等の地域との交流活動に代表されるように、地域・保護者・学校が一体となった活動をたくさん体験することができました。そして、児童達が伸びやかに成長している陰には、地域の皆様の学校への熱い思いがひしひしと感じられました。地域の皆様にとっては、君田小学校の閉校は大変残念なことであり、さびしいことでしょう。しかし、長年にわたって築き上げてきた伝統や実績は永遠に消えることはありません。必ずや、松岡小学校においても生かされ、児童一人ひとりが伸び伸びと成長することを信じています。最後に、今日まで君田小学校を支えていただきました地域の方々、PTAの皆様、多くの関係者の皆様、本当にありがとうございました。70年の歴史を誇る君田中学校もいよいよ閉校を迎えることになりました。昭和22年の高岡村立君田中学校として開校してから、最後の卒業生鈴木七海さんまで、1,191名の卒業生を輩出して参りました。高萩市の中心部から20km以上離れた高度516mの山間部にあるこの学校は、豊かな阿武隈山系の自然の恵みを享受し、野鳥観察、椎茸栽培、炭焼き、冬のスキーの授業等独自の学校活動を展開することができました。また地域の人々とのふれあいは年間を通してのものであり、地域をあげてのPTA研修旅行や夏の奉仕作業、君田小・中大運動会への参加協力は、君田中学校が子どもたちの教育をとおして、地域の拠点としてしっかりと位置づけされていることを強く感じたものです。 長い間、君田中学校を愛していただき、本当にありがとうございました。君田小学校は、開校から37年の今年度で閉校をむかえます。これまで、たくさんの子供たちが通いました。ぼくの家族も君田小の卒業生です。4年間の学校生活は楽しい思い出でいっぱいです。季節ごとの行事では、地域の方や卒業生の方にいろいろなことを教えていただきました。春から秋は、お米を作って地域の方といっしょに味わいます。稲の育て方やおいしいお米の食べ方は地域の方が「風の子先生」になって、教えてくださいました。また、冬は校舎の裏でスケート学習ができます。リンクは、地域の方が作ってくれたものです。君田小は、児童の数は少なかったですが、みんな仲良しで、とても楽しい学校でした。お世話になった方々、友達に感謝の気持ちでいっぱいです。ぼくは、これからも君田小で学んだことを忘れず、がんばっていきたいと思います。君田中学校は、今年度で閉校となり、私は君田中学校最後の卒業生となります。今まで先輩たちが積み重ねてきた70年の歴史が閉じてしまうことは、とても寂しいです。君田中学校は、自然が豊かな場所にあり、四季折々の風景が美しく、教室の窓から見える景色は一年中、心が癒やされるものでした。君田中ならではの行事も多く、探鳥会や炭焼き活動、スキーなどの他の学校ではできないこともたくさん体験できました。私の耳にも「もったいないね。」と言う声が入ってきます。私も今まで受け継がれてきた、良き伝統が途絶えてしまうのは、とても残念です。4月からは、それぞれが別々の場所で新しい生活をスタートさせることになります。君田中は、いつまでも私たちの心の中にあり続けます。この君田で学んだ多くのことを忘れずに、新たな場所でも頑張っていきます。小学校・中学校 校長より小学校・中学校 学校代表 より君田小・中学校閉校記念事業実行委員会 委員長鈴木 勝一 さん君田小学校 校長梶山 義博 先生君田中学校 校長征矢 眞一 先生君田小学校 児童代表4年 鈴木 悠太 さん君田中学校 生徒代表3年 鈴木 七海 さん市報たかはぎ 2017.3 4