ブックタイトル市報たかはぎ 2017年3月号 No.686

ページ
3/16

このページは 市報たかはぎ 2017年3月号 No.686 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

市報たかはぎ 2017年3月号 No.686

教育長小沼 公道歴史と伝統に輝く君田小中学校が、この度閉校することになりました。両校が上君田、下君田並びに横川地区の教育の中心として重要な役割を果たしてきた歴史を振り返るとき、卒業生や保護者の皆様をはじめ、地域の皆様におかれましても、感慨深いことと存じます。閉校についてご理解とご協力をいただきましたことを、改めて心より感謝申し上げます。この学び舎で培われたものは、子どもたちや地域の皆様のそれぞれの胸に深く刻み込まれ、高萩市の次代へと受け継がれていくものと思っております。子どもたちは新しい場所で、新しい出会いを喜び、共に学び、共に励ましあいながら、新しい伝統を築き上げ、「地域とともに歩む学校」の創造に向けて取り組んでいってくれることを信じております。『君田小・中学校、本当にありがとう』―校歌(君田中学校)―一 春風の ほがらに吹けば山脈に さわらびの萌え集いたる 若き生命の新しく 生れるうれしさ君田中 おお わが母校二 阿武隈の 奥処のここにあくがれの 泉のわきて結びたる 若き生命は夏の日に いよよ勢いぬ君田中 おお わが母校三 美わしき 白米の秋清らなる 林泉に座しつつとこしえの 若き生命ははるかなる 目路を想えり君田中 おお わが母校四 凍みし日の 真実の姿確かなる 信念抱きて両腕あげ 若き生命は明日の代の 理想求めん君田中 おお わが母校「君田小・中 H28.6.16 君田小・中学校閉校記念事業準備委員会H28.7. 7 第1回君田小・中学校閉校記念事業実行委員会  ~   実行委員長 鈴木 勝一H29.1.29 全12回開催(式典内容、記念誌発行などを検討)H29.3.19 君田小・中学校閉校式君田小学校・君田中学校が、平成28年度をもって長年の歴地域の変遷を見守り、そして地域の人々に愛され続けた場所学ぶことになる君田・横川地区の児童・生徒の皆さんには、元~歴史と伝統に幕~【教育目標】夢をもち、感性豊かに、 たくましく生きる「萩っ子」の育成君田中学校の沿革22年 高岡村議会にて新制中学校設置を決定する   高岡村立君田中学校と称する(生徒32名)    ※開校当初は君田小学校校舎を併用23年 新校舎竣工28年 校歌制定(作詞:鈴木良之助、作曲:下野 米)29年 町村合併により高萩市誕生   校名を「高萩市立君田中学校」と改称する38年 校章制定43年 学校給食を開始する54年 新校舎竣工(現在の場所)55年 鳥獣保護により生徒会が林野庁長官賞を受賞56年 体育館新築工事完了(小・中合同)61年 学校プール完成(小・中合同)元年 横川地区が、高萩中学校地区から君田中学校地区となる9年 君田中学校創立50周年10年 創立50周年記念式典とともに、コウヤマキを記念植樹15年 君田中学校ホームページ開設22年 学校グランドがドクターヘリの緊急着陸地に指定29年 「早寝早起き朝ごはん、国民運動」で文部科学大臣賞受賞昭 和平 成「君田小・中学校閉校記念事業実行委員会」創 立 昭和22年所在地 高萩市下君田682番地生徒数 3名(平成28年度)君田中学校 3 市報たかはぎ 2017.3