ブックタイトル市報たかはぎ 2017年3月号 No.686

ページ
12/16

このページは 市報たかはぎ 2017年3月号 No.686 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

市報たかはぎ 2017年3月号 No.686

暮らしの情報▼日時 3月19日(日)午後2時~4時※午後1時開場▼会場 ひたちなか市文化会館大ホール(ひたちなか市青葉町1‐1)▼演奏曲目 ノートルダムの鐘、行進曲「威風堂々」第1番ほか▼ ゲスト オニツカサリー(歌手)▼入場料 無料▼その他 満席の場合はお断りさせていただく場合がございます。▼問合せ 陸上自衛隊勝田駐屯地広報班?029‐274‐3211 春から夏の花々を差し替え展示します。▼日時 3月18日(土)~8月27日(日)までの土・日・祝日午前10時~午後4時※平日は要予約(10名様以上)▼入館料 無料▼問合せ 高萩炭礦資料館?22‐2150▼ 期間 開催中~ 5 月14日(日)▼開館時間 午前9時30分~午後5時50分(土・日・祝日は午後5時まで、月曜休館)▼問合せ 高萩市歴史民俗資料館?23‐7229▼日時 3月25日(土)午前8時30分~9時30分※雨天中止▼集合場所 午前8時30分までに日本ケミコン駐車場▼場所 花貫川河口より両岸スロープ500m▼問合せ 高萩まちづくり行動会議 山田成さん?23‐6946▼応募期間 5月8日(月)まで▼応募資格 ①いのちの電話の趣旨に賛同し、活動に積極的に参加できる人②23歳~▼募集人数 40人程度▼研修期間 6月~平成31年3月▼研修場所 つくば市周辺▼申込み・問合せ (福)茨城いのちの電話事務局?029‐244‐4722(月~金の午後1時~5時)茨城いのちの電話電話相談員募 集花貫川河口のゴミ拾いの参加者募 集▼ 日時 開催中~ 3 月30日(木)午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)※月曜日休館 3月20日(月・祝)は開館、3月21日(火)は休館▼会場 茨城県天心記念五浦美術館▼内容 再興院展は、岡倉天心没後の大正3年、横山大観らによって再興された日本美術院が主催する日本画の公募展で、今年度101回目を迎えました。今回はその出品作の中から、田渕俊夫、那波多目功一ら日本美術院同人の作品に加え、天心記念茨城賞をはじめとする受賞作品や茨城県ゆかりの画家たちの作品など、66点を紹介します。▼入館料 一般620円、高大生410円、小中生210円▼ 問合せ 茨城県天心記念五浦美術館?0293‐46‐5311企画展「再興第101回院展茨城五浦展」もよおし作品図版:那波多目功一「アイガー北壁」茨城の炭礦展写真家 柏義夫が遺した『守りたい郷土の花々』展もよおし市民と自衛隊の集い~陸上自衛隊施設学校音楽隊第27回定期演奏会~もよおし▼受付期間(インターネット)3月31日(金)~4月10日(月)▼ 第1 次試験日 4 月30日(日)▼受付期間(インターネット)4月7日(金)~19日(水)▼ 第1 次試験日 6 月18日(日)▼受付期間(インターネット)6月19日(月)~28日(水)(郵送・持参)6月19日(月)~21日(水)▼ 第1 次試験日 9 月3 日(日)※各試験の申込みはインターネットにより行ってください。▼問合せ 人事院関東事務局?048‐740‐2006~8平成29年1月26日に長久保赤水関係資料693点が、茨城県指定有形文化財(歴史資料)に指定されました。歴史民俗資料館では、それらを記念して県指定となった資料のうち、約18点のミニ特別展を開催しています。歴史民俗資料館でミニ特別展開催おしらせ国家公務員採用試験おしらせ総合職試験(院卒者試験、大卒程度試験)一般職試験(高卒者試験、社会人試験(係員級))一般職試験(大卒程度試験)この有料広告の収入で、まちづくり団体に助成しています。有料広告市報たかはぎ 2017.3 12