ブックタイトル広報もりや 2017年3月10日号 No.633

ページ
8/16

このページは 広報もりや 2017年3月10日号 No.633 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報もりや 2017年3月10日号 No.633

広報もりや2017.3.10 8平成29 年度の国民年金保険料が決定後期高齢者医療保険料の納付方法平成29 年度(平成29 年4 月~平成30 年3 月)の国民年金保険料が決まりました。●月額 16,490 円(年間納付額197,880 円)国民年金保険料を現金で納付される方へ平成29 年度から、現金による2 年度分の前納が可能になります(ただし、2 年度分の前納は事前の申請が必要です)。申請用紙は日本年金機構ホームページよりダウンロードしていただくか、各年金事務所窓口で入手してください。国民年金は、2 年度分・1 年度分・6 カ月分を前もってまとめて納める「前納」にすると、保険料が割引になりお得です。4 月上旬に日本年金機構から送付される納付書で納付期限までに納付してください。また、現金納付は4 月以外の希望する月分からも前納できます。詳しくは土浦年金事務所までお問合せください。平成29 年度の保険料割引額(現金による前納)○ 2 年度分の保険料を前納する場合379,560 円(割引14,400 円)○ 1 年度分の保険料を前納する場合194,370 円(割引額3,510 円)○ 6 カ月分の保険料を前納する場合98,140 円(割引額800 円)●問合先     ? 土浦年金事務所 ? 029-824-7121? 市役所国保年金課 年金G 内線105、106? 日本年金機構ホームページ http://www.nenkin.go.jp/平成28 年10 月3 日~平成28 年12 月2 日に後期高齢者医療に加入された方の保険料は、現在、納付書または口座振替により納付されていますが、平成29 年6 月からは、特別徴収(年金からの天引き)に切り替わる予定です。特別徴収への切り替えについては、手続きの必要はありません。6 月に後期高齢者医療保険料仮徴収決定通知書が送付され、特別徴収が始まります。なお、後期高齢者医療保険料と介護保険料の合計額が年金額の2 分の1 を超える場合など、特別徴収が中止となる場合もあります。?特別徴収を希望しない方は…上記に該当する方でも、口座振替による納付を選択することができます(要申請)。金融機関の通帳と届出印、後期高齢者医療被保険者証を持参し、3 月31 日?までに市役所国保年金課窓口で手続きをしてください。?口座振替できる金融機関常陽銀行、筑波銀行、茨城県信用組合、千葉銀行、中央労働金庫、みずほ銀行、三井住友銀行、水戸信用金庫、結城信用金庫、茨城みなみ農業協同組合、ゆうちょ銀行●問合先 市役所国保年金課      医療福祉G 内線108