ブックタイトル広報つくばみらい 2017年3月号 No.131
- ページ
- 7/30
このページは 広報つくばみらい 2017年3月号 No.131 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報つくばみらい 2017年3月号 No.131 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報つくばみらい 2017年3月号 No.131
7 -次号は平成29年3月25日(土)配布開始-■男女共同参画標語を決定 親しみやすいイメージがもてる作品を募集したところ、多くの応募があり、審査の結果、下記のとおり今年度の最優秀・優秀作品を決定しました。 中学生の部で最優秀賞に選ばれた本間さんは「このような賞をいただきとても光栄。この標語を学校生活に役立てたい」と話してくれました。また、高校生・一般の部で最優秀賞に選ばれた村上さんは「標語のような男女共同参画社会の実現を目指し、より一層理解を深めていきたい」と話してくれました。 なお、今年度の応募総数は616 点でした。たくさんのご応募ありがとうございました。最優秀賞 「人権を尊重し個性を生かす 男女共同参画社会」 本ほんま間 都とあ亜(伊奈中学校 1年)優秀賞 「男女ではなく自分らしくを目指す社会へ」 大おおくぼ久保 咲さくら良(伊奈東中学校 1年) 「互いに理解・尊重 みんなで実現 男女共同参画社会」 河かわぐち口 咲さき(谷和原中学校 2年) 「皆で目指そう男女に隔てが無い社会」 兼かねこ子 鋭としき紀(小絹中学校 2年)最優秀賞 「個性と能力 十分に発揮 男女共同参画社会」 村むらかみ上 達たつみ海(高校2年)優秀賞 「協同、協力、共同で 明るい未来へ第一歩」 寺てらだ田 こはく(高校1年)■高校生・一般の部(敬称略)■中学生の部(敬称略)入選者の皆さん 市内にある相撲部屋「立浪部屋」協力の下、「どすこい!クッキング!~パパといっしょにクッキング~」を開催。父親の子育て参画を促進するとともに、ワークライフバランス(仕事と生活の調和)について考えるきっかけづくりとなりました。家庭も仕事も大切なもの、いつでも協力し合うことは充実した生活への一歩です。 12 月10 日に開催された健康フェスタに合わせ、男女共同参画社会の実現に向けて理解と協力を呼びかけるため、啓発キャンペーンを実施しました。 当日は市男女共同参画推進委員が、来場者に、市男女共同参画推進条例リーフレットなどの啓発品を配布しました。■父と子の料理教室■啓発キャンペーン