ブックタイトル広報つくばみらい 2017年3月号 No.131

ページ
15/30

このページは 広報つくばみらい 2017年3月号 No.131 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つくばみらい 2017年3月号 No.131

15 -次号は平成29年3月25日(土)配布開始-●介護予防・生活支援サービス事業要支援者などに対して、要介護状態になることの予防や、要介護状態の軽減、自立した日常生活の支援などを行います。【対象者】・要支援1・要支援2の認定を受けた人    ・国が定めた25 項目の基本チェックリストにより事業対象者と認定された人【費 用】サービスの内容に応じて、利用者負担を設定します。訪問型サービス現行の予防相当多様なサービスサービス種別介護予防訪問介護相当サービス訪問型サービスA(緩和した基準によるサービス)訪問型サービスC(短期集中予防サービス)サービス提供者指定介護予防訪問介護事業所指定介護予防訪問介護事業所つくばみらい市サービス内容●身体介護入浴介助などー保健・医療専門職による●生活援助 訪問など掃除、洗濯、買物など●生活援助掃除、洗濯、買物など通所型サービス現行の予防相当多様なサービスサービス種別介護予防通所介護相当サービス通所型サービスA(緩和した基準によるサービス)通所型サービスC(短期集中予防サービス)サービス提供者指定介護予防通所介護事業所指定介護予防通所介護事業所つくばみらい市サービス内容生活機能向上のための機能訓練など生活機能向上のための機能訓練など運動・口腔・栄養教室など●一般介護予防事業住民主体の通いの場を充実させ、人と人とのつながりを通じて、参加者や通いの場が継続的に拡大していくような地域づくりを推進します。また、リハビリテーションの専門家を活用し、自立支援につながる取り組みを推進することで、生きがいや役割を持って生活できる地域を目指します。【対象者】65 歳以上のすべての人【費 用】無料介護予防普及啓発事業地域介護予防活動支援事業地域リハビリテーション活動支援事業事業の内容など  ●生き活きクラブ  ●すこやか貯筋教室     など ●地域体操クラブ ●介護支援ボランティア  ポイント制度など●介護事業所リハビリテーション 研修会など●相談窓口いなの里 ? 57 ‐ 1223住  所:長渡呂新田840 ‐ 2担当地区:豊・谷井田・三島地域包括支援センター ? 57 ‐ 0203住  所:福田195(伊奈庁舎1階)担当地区:小張・板橋・東ぬくもり荘 ? 52 ‐ 1280住  所:古川1047担当地区:谷原・小絹雅荘 ? 20 ‐ 5525住  所:福岡1199担当地区:十和・福岡・みらい平市では、担当地域を分け、地域包括支援センターと相談窓口(ブランチ)の4カ所で相談を受け付けています。■地域包括支援センター 相談窓口(ブランチ)問 伊奈庁舎介護福祉課 ?58‐2111(内線4306)