ブックタイトル広報つちうら 2017年3月上旬号 No.1190

ページ
3/20

このページは 広報つちうら 2017年3月上旬号 No.1190 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つちうら 2017年3月上旬号 No.1190

3 広報つちうら 2017.3.1宍塚大池旧制土浦中学校本館(土浦一高)桜川りんりんロード真鍋小学校乙戸沼公園桜川堤新川堤真鍋小学校竜ヶ峰亀城公園真鍋小学校(ライトアップ)乙戸沼公園霞ヶ浦総合公園旧制土浦中学校りんりんロード土浦三高霞ヶ浦総合公園宍塚大池竜ヶ峰中貫公園中貫公園ます。お花見の時期には、大勢のお花見客や遊具で遊ぶ子どもたち、出店などでにぎわっています。市内の公園には多くの桜が植えられており霞ヶ浦総合公園や神立公園、中貫公園もお花見のスポットです。◆学校と桜 真鍋小学校の校庭の中央には、明治40年に校舎新築記念で植えられたソメイヨシノの巨木が5本あり、昭和32年に県の天然記念物に指定されました。樹齢約110年を誇る美しい花の下で上級生が新1年生を出迎える「お花見集会」では、上級生が1年生をおんぶして桜の木の下を歩く、ほほえましい光景を見ることができます。土浦第一高等学校の敷地内には、明治37(1904)年に建てられたゴシック様式の旧制土浦中学校本館が残されています。国指定重要文化財に指定されている建物とシダレザクラが重なり、明治・大正ロマンが漂います。土浦第三高等学校前の坂はみごとな桜のトンネルとなります。 ほかにも竜が峰やりんりんロード、宍塚大池など桜の見所がたくさんあります。この春は市内の桜をめぐってみてはいかがでしょうか。