ブックタイトル広報つちうら 2017年3月上旬号 No.1190

ページ
17/20

このページは 広報つちうら 2017年3月上旬号 No.1190 の電子ブックに掲載されている17ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報つちうら 2017年3月上旬号 No.1190

17 広報つちうら 2017.3.1 今回は、霞ヶ浦名産のわかさぎと土浦名産のレンコンを使ったメニューを紹介します。白い大根と梅酢に漬けた淡い桃色のレンコンが上品な羽衣に見えます。レンコンは空気に触れると褐色に変化しますが,酢水に漬けて防ぐことができます。わかさぎに着物を着せるように、大根とレンコンは左が上になるように巻きましょう。わかさぎは頭からしっぽまでまるごと美味しく食べられるので、骨に豊富に含まれるカルシウムも積極的にとることができます。地域の味「わかさぎの羽衣巻き」をぜひお楽しみください。食生活改善推進員の健 康 料 理わかさぎの羽衣巻きNo.135材料・分量(2人分)菓子・嗜好飲料について▲詳しくは コチラ問健康増進課(?826‐3471)作り方①わかさぎは塩・こしょうをふって5~ 10分おく。水気をペーパータオルなどでよくふいたら、片栗粉を薄くまぶし、油で色よく揚げる。②大根は薄い輪切りにし、塩をふってしんなりさせる。③レンコンは薄い輪切りにし、酢水につけた後、さっと熱湯に通し、梅酢に漬ける。(梅酢がないときは、甘酢でも可)※梅酢…赤梅酢(1カップ)に対して砂糖(大さじ6~   7)の割合で砂糖を煮溶かしたもの④①のわかさぎに、②の大根と③のレンコンを、衣をまとうように巻き、水に浸して柔らかくした昆布(細切り)でリボン結びにする。⑤小鍋にAの甘酢の材料を入れ、ひと煮立ちしたら④にかけてしばらくおく。※料理区分(量)…副菜(1つ)、主菜(1つ)1人分の栄養素食生活改善推進員児玉正子さん大畑みちさん275kcal8.2g10.1g309mg6.6g1.6gエネルギーたんぱく質脂質カルシウム食物繊維食塩相当量わかさぎ生   塩      こしょう    大根(輪切り) 片栗粉揚げ油80g(10尾)少々少々10枚適量適量レンコン(梅酢漬け)早煮昆布酢だし汁砂糖塩 10枚適量大さじ1・1/3小さじ1大さじ1小さじ1/6200kcalの目安= =ビール中ジョッキ1杯(500ml)A 食生活の中で楽しみの部分なので、食事バランスガイドではコマを回すためのヒモとして表現されています。バランスが崩れないよう、1日200kcalを目安に楽しく適度にとるようにしましょう。 今回で土浦市版食事バランスガイドについての連載は終了です。今後もぜひ食事バランスガイドを活用して、バランスのとれた食生活を実践しましょう。どらやき1 個ポテトチップス半袋=40 1月29日(日)に、荒川沖小学校で開催された「荒川沖DO!!すっぺまつりwith節分祭」に行って、参加者のみんなと遊んできました。会場では荒川沖の名店を決める「A‐1グランプリ」が開催され、たくさんの美味しそうな地元グルメがズラリ!豆まきでは福豆やお菓子がまかれ、子どもから大人まで、たくさんの人が手を伸ばして大盛り上がり。地域のみんながたくさん参加して、とっても楽しいお祭りだったよ! バレンタインデーに合わせて、2月14日(火)まで、市役所本庁舎1階エスカレーターの前に、土浦特産の花々をあしらったフラワーアートが展示されました。キレイなお花に目を引かれて、たくさんの人が訪れてくれました♪お花で彩るバレンタインデー節分に地域のみんなで大盛り上がり