ブックタイトル市報なめがた 2017年3月号 No.139

ページ
7/28

このページは 市報なめがた 2017年3月号 No.139 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

市報なめがた 2017年3月号 No.139

NAMEGATA MAR.2017 7 市では、高齢者の方が住み慣れた地域や住まいで自立した生活を送ることができるよう支援しています。サービスの利用については、介護福祉課にお問い合わせください。事 業 名事 業 概 要高齢者紙おむつ助成事業介護保険制度の要支援者で、紙おむつの介護用品を必要とする在宅の65 歳以上の高齢者を対象に、市指定の薬局・薬店で利用できる助成券(紙おむつ等購入料金1カ月5,000 円を上限とし、1割自己負担)を交付します(1カ月のうち15日以上の入院やショートステイを利用した者を除きます)。介護慰労金支給事業5月31 日現在で、介護保険の要介護4・5の在宅高齢者を介護する方に、年1回一律10,000 円の慰労金を支給します(入院や入所が90 日以上あった場合を除きます)。徘徊高齢者家族支援サービス事業   徘徊の見られる高齢者を介護している家族を対象に、安心して介護できる環境をつくるため、位置情報を送信する装置を貸与し、その高齢者が身に着けることで位置情報を介護者に知らせます。愛の定期便事業65 歳以上のひとり暮らし高齢者を対象に、牛乳等の乳製品を定期的に業者が宅配するとともに、安否確認を行います。緊急医療情報キット支給事業     65 歳以上のひとり暮らし高齢者等を対象に、緊急救命時に役立つ緊急医療情報キット【情報シート(持病・連絡先等の個人情報を記載)・シール(利用者を知らせる玄関用)・マグネット(保管場所を知らせる冷蔵庫用)】を給付します。緊急通報システム事業65 歳以上のひとり暮らし高齢者等を対象に、急病などの緊急時に迅速な対応を図るため、近親者や近隣協力員などの連絡体制を整備するとともに、簡単な操作で消防本部に通報できる装置を設置します。日常生活用具給付等事業65 歳以上のひとり暮らし高齢者等を対象に、日常生活用具【卓上用電磁調理器、火災報知器、家具転倒防止器具等(70 歳以上)】を給付します。訪問理美容サービス事業歩行困難等で、理容所・美容室に出向くことができない65 歳以上の方で、ひとり暮らし高齢者や高齢者のみの世帯または市民税非課税世帯に属する介護保険制度の要支援認定者(第2号被保険者を除く)を対象に、年6回を限度として理容・美容師が自宅を訪問し、散髪のサービスを行います。在宅福祉サービス事業要介護者・要支援者・身体障害者等で、単独での移動が困難な方を対象に、通院および外出介護などのサービスや、日常生活を営むのに支障のある高齢者等への家事援助のサービスを提供します。いばらき高齢者優待制度(いばらきシニアカード)事業         65 歳以上の高齢者へシニアカードを交付することにより、外出を促すことによって、健康増進や引きこもりの防止をし、高齢者を地域・企業・行政が一体となり支えあう社会の構築を目指しています。また、カード裏面に個人情報(住所・氏名・連絡先等)を記載することができ、緊急事態の照会に役立つようになっています。※ 協賛店へシニアカードを提示することにより、各店に設定されたサービスの提供があります。※各事業とも、対象者要件や利用者負担がある場合があります。【問い合わせ】介護福祉課(玉造庁舎)? 0299-55-0111(内線121・125)高齢者福祉事業について紹介します