ブックタイトル市報なめがた 2017年3月号 No.139

ページ
15/28

このページは 市報なめがた 2017年3月号 No.139 の電子ブックに掲載されている15ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

市報なめがた 2017年3月号 No.139

NAMEGATA MAR.2017 15Topics まちの話題 毎年、市内の幼稚園・小中学校において、交通安全に対する意識を高め、交通事故防止を目的とし、交通安全教室を開催しているところです。 2月2日(木)には麻生幼稚園において、県トラック協会鹿行支部、行方警察署、県交通安全教育講師の協力を得て、実施されました。園児たちは保護者と一緒に交通ルールや横断歩道の渡り方などを勉強しました。 また、トラックによる内輪差の学習では、実際に自転車が巻き込まれる実演をし、園児たちは自転車がつぶれていく姿を興味深く見ていました。 皆さんも交通ルールを守り、交通事故に遭わないように心がけましょう。交通安全教室が開催されました交通ルールを守りましょう 2月7日(火)、県民文化センターで開催された「茨城県教育振興大会」において、北浦中学校が平成28 年度第51 回教育論文茨城県知事賞・茨城県教育研究会長賞を受賞しました。 本賞は、同校が、不登校生徒を生まないために教職員・地域・保護者・各関係機関と連携・協働体制を構築し、「チーム学校」として取り組んだ実践とその功績に対して授与されたものです。 横田英一校長と研究主任の小沼優子先生から、正木邦夫教育長に受賞の報告がありました。平成28 年度第51 回教育論文茨城県知事賞・茨城県教育研究会長賞受賞火災から文化財を守れ中根八幡神社で文化財防火訓練 1 月22 日(日)、市指定文化財の中根八幡神社本殿(中根地内)において、文化財防火訓練が行われました。 毎年1月26 日が文化財防火デーとして全国的に訓練を実施しており、今回は中根区、神社関係者、市生涯学習課、行方消防署、行方市消防団役員、同北浦支団第1分団が参加し、北浦こども園にもご協力をいただきました。 地元住民が火災発生の通報訓練、消火器を使っての初期消火訓練、消防署員と消防団員が協力して、消火栓から火点までの中継訓練・一斉放水訓練を行いました。 参加者は、貴重な文化財を守ろうと真剣な面持ちで訓練に臨んでいました。子ども会活動の促進と充実を茨城県優良子ども会等表彰 茨城県優良子ども会等表彰式が1月28 日(土)に茨城県庁で開催され、本市では3団体(者)に賞が贈られました。 この表彰は、県内で顕著な活動をしている子ども会および育成にあたった団体・個人を表彰することにより、子ども会活動の促進と充実を図るために行われています。優良子ども会内宿子ども会優良子ども会育成会行方市子ども会育成連絡協議会優良子ども会指導・育成者阿部幸一(敬称略)