ブックタイトル市報なめがた 2017年3月号 No.139
- ページ
- 14/28
このページは 市報なめがた 2017年3月号 No.139 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 市報なめがた 2017年3月号 No.139 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
市報なめがた 2017年3月号 No.139
14 なめがた 2017.3.1麻生中2年生が職場体験学習 1月24 日(火)と25 日(水)の2日間、麻生中学校2年生が市内のさまざまな職種の事業所で職場体験学習を行いました。24 日に市役所(政策秘書課)で職場体験をした4人が、同級生の活動の様子を取材・写真撮影して、このページを作成しました。行方警察署私たちが着いたときは、鑑識の仕事をしていました。特産品相互取扱協定締結式大阪府泉佐野市と行方市が、「特産品相互取扱協定」を締結しました。これを機に、泉佐野市と行方市が交流できれば良いと思いました。泉佐野市長にインタビューもしました。日頃から興味のあった市役所での仕事について、いろいろ体験することができ、勉強になりました。この活動を今後の生活に生かしていきたいです。(大原さん) 普通ではなかなか行うことのできない広報紙の作成と、「なめテレ」の取材(25 日)をさせていただき、とてもためになりました。これからは、この経験を生かしていきたいと思います。(堀井さん) 取材や市報なめがたの作成で学んだ「残る」「発信する」という情報のことについて、ますます深く考えさせられるきっかけとなりました。(柏葉さん) 市報は、見ている人たちが見やすいようにするということを意識しながら作る大変さもよく分かりました。市役所の仕事をますますやってみたいと思うようになりました。(髙﨑さん)感 想行方警察署鑑識の方が使う道具を試しているようです!ミニストップ麻生店郵便局を訪問した後、ミニストップを訪問しました。ミニストップ麻生店主に商品の並べ替えを、とても真剣に行っていました。行方郵便局2カ所目に郵便局に行きました。行方郵便局協力することや、素早く正確に行動する大切さを学びました。左から大原さん、堀井さん、市長、髙﨑さん、柏葉さんこのページのレイアウトを相談中