ブックタイトル広報みほ 2017年3月号 No.660
- ページ
- 4/20
このページは 広報みほ 2017年3月号 No.660 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みほ 2017年3月号 No.660 の電子ブックに掲載されている4ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みほ 2017年3月号 No.660
4題らの話む地域の話題をお待ちしています(広報係?885-0340内線205) 心配されていた雪不足が解消し、絶好のスキー日和の中、福島県たかつえスキー場にて1月20日~21日に親子スキー教室、2月4日~5日にジュニアスキー教室が開催されました。 親子スキーは小中学生とそのご家族、ジュニアスキーは小学3年生から6年生を対象に毎年開催。両教室とも28名の参加者がありました。教室では村体育協会スキー部の皆さんから、参加者それぞれのレベルに応じた丁寧な指導を受け、一人ひとりが上達を実感し、滑走を楽しんでいました。美浦中学校科学部本田記念財団表彰式で成果発表 2月10日、土浦市のホテルL'AUBE(ローブ)にて、公益財団法人本田記念財団表彰式が行われました。本田記念財団表彰は、霞ケ浦や流域河川の環境改善を目的とした研究に取り組んでいる団体に贈られるもので、美浦村からは安中小、大谷小、美浦中学校が表彰を受けました。また、式典内で行われる成果発表に、中学校受賞校13校の中から美浦中学校科学部が2年連続で選出されました。 美浦中科学部は「水質の変化の要因をさぐる」というテーマで研究を行い、堂々とした発表に会場の皆さんから大きな拍手が送られました。表彰された皆さん、おめでとうございます。【他受賞校テーマ】・安中小学校 「学んだことを自分の言葉で分析したりまとめたりできる総合的な学習の在り方?くらしと水における体験や調査活動などを通して?」・大谷小学校 「水質の変化と生態系の関係を探る研究?霞ヶ浦と流入河川の水質及び実態調査を通して?」 2月4日、あみプレミアム・アウトレットバス停にて、関係者約40名出席のもと「稲敷エリア広域バス」の開通式が行われました。 稲敷エリア広域バスは、マイカーなしでも安心して暮らせる社会を目指し、茨城県・美浦村・龍ヶ崎市・牛久市・稲敷市・阿見町が共同で実施する事業です。平成30年3月までの間、稲敷市~ひたち野うしく駅間、美浦村~竜ケ崎駅間を縦横に結ぶ路線バスを実証運行していますので、利用してみてはいかがでしょうか。 平成28年11月27日、「全国小学生大会茨城県予選会」が神栖市海浜運動公園で行われ、美浦ジュニアソフトテニススポーツ少年団が優秀な成績を収めました。 5年男子の部で松本和希・矢﨑康介ペアが優勝、5年生女子の部で小泉優希・赤井琴音ペアが第3位、4年生以下男子の部で来栖怜士・加藤心温ペアが準優勝と大健闘。県代表として春の全国小学生大会への出場が決定しました。また、4年生以下女子の部では髙橋友菜・田山美那ペア、小澤杏奈・奥野姫菜ペアもベスト8で能登大会への代表派遣が決定。練習の成果が発揮されましたね。《小学1?6年生の団員募集》 美浦ジュニアソフトテニス スポーツ少年団(小柳まで) ?090-1048-4315春の全国大会へ!稲敷エリア広域バス開通式 スキー教室を開催しました発表に臨む美浦中学校科学部広報みほ 平成29年3月号