ブックタイトル広報みほ 2017年3月号 No.660
- ページ
- 10/20
このページは 広報みほ 2017年3月号 No.660 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報みほ 2017年3月号 No.660 の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報みほ 2017年3月号 No.660
10 皆さんはキャリア・ラダーをご存知でしょうか。 「キャリア」とは、ラテン語の轍(わだち:車が通った跡)が語源で、それから経歴とか資格という意味に転じていったもので、「ラダー」ははしごの訳です。 総じて「キャリア・ラダー」とはキャリアアップのためのラダー(はしご)という意味で、着実に経験を積み重ねて向上していくことを、はしごを一歩一歩登っていく様に例えたもので、人生そのものです。キャリアの階段ともいえるのではないでしょうか。女性の「キャリア・ラダー」 遠井宮子 1月29日、女優で戸板女子短期大学客員教授の菊池桃子さんの講演会が、小美玉市で行われました。《テーマ》働き方改革・働き方に中立的な社会保障 制度・税制改革など、女性、 若者が活躍しやすい環境を 整備していく・80年代の芸能界では、職場 に子供を連れてくることは タブーでしたが、現代では 子連れでも大丈夫になって きている お話の中で驚いたことは、少子化は1975年から始まっていたことで、1947年の出生率4・6人から2016年では1・46人となっており、世界から見れば日本は絶滅危惧種とのことでした。 大人に気づいてほしいこととして、決めつけないで多様性を認めてもらいたい。例として、「家電CMは何で女性が多いのか」「アニメで女の子が魔法を使うのは、魔法という特別な力を使わないと活躍できないみたいで疑問」など、変化の兆しは見えてきました。昭和の人間も変化していきましょう。 話は変わりますが、1月28日に美浦村文化財センターで「新春美浦かるた大会」が開催されました。 たくさんの方々に美浦かるたにふれていただき、ありがとうございました。共に輝くみほの会(美浦村女性行政推進協議会)男女がともに輝くために□お問合せ 役場企画財政課?029-885-0340内線208男女共同参画社会について一緒に学んでみませんか?美浦村女性行政推進協議会(共に輝くみほの会)では、活動を共にできる会員を募集しています。(男性の入会も可) お問合せ 役場企画財政課 期間がある方②60歳以上65歳未満の方で、 ①の期間のほか任意加入中 に納め忘れの期間がある方③65歳以上の方で、年金受給資格がなく任意加入中の方など*60歳以上で、老齢基礎年金を受け取っている方は申し込みできません。 お問い合わせの際は、基礎 年金番号がわかるものをご 用意ください。?0570-003-004 (ナビダイヤル)*050で始まる電話からおかけになる場合は、?03-6630-2525▼受付時間・月?金曜日 午前8時30分?午後7時・第2土曜日 午前9時?午後5時 る場合は入所証明書 後納制度は、過去5年間に 納め忘れた保険料を納付す ることで、将来の年金額を 増やすことができるもので す。また、年金を受給でき なかった方は後納制度を利 用することで年金が受けら れる場合があります。過去 5年以内に納め忘れた保険 料がある方は、ぜひ後納制 度をご利用ください。なお、 後納制度が利用できるのは 平成30年9月30日までとな っています。▼ご利用いただける方①20歳以上60歳未満の方で、 5年以内に納め忘れの期間(納付・免除以外)や未加入▼年金額アップ・年金の受給 資格を得られます▼お問い合わせは「ねんきん 加入者ダイヤル」へ※第2土曜日を除く土曜日・ 日曜日・祝日・12月29日? 1月3日はご利用いただけ ません。国民年金お問合せ国保年金課年金係?885-0340(内)116ねんきん加入者ダイヤル国民年金後納制度広報みほ 平成29年3月号