ブックタイトル広報しろさと 2017年3月号 No.146
- ページ
- 6/16
このページは 広報しろさと 2017年3月号 No.146 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報しろさと 2017年3月号 No.146 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報しろさと 2017年3月号 No.146
2017年3月 広報 しろさと 6広 告申込先・問合せ 教育委員会事務局 ?029-288-3135平成29年度城里町高校生会会員募集相 談お 知 ら せ土地及び家屋価格等縦覧帳簿の縦覧について問合せ 税務課 ?029-288-3111 (内線604)相談先・問合せ 高次脳機能障害者支援相談窓口 ?029-887-2605ご存知ですか?高次脳機能障害学習支援ボランティアを 募集します◇近日のイベント ・3月19日(日)「手づくり市」10:00~17:00 ・3月26日(日)「ホロルまつり」10:00~17:00 ・4月9日(日)「第2回ホロルの湯桜まつり」 10:00~15:00/屋外イベント広場◆休館日 3月6日(月)~10日(金)【設備点検】、21日(火)、 27日(月)、4月3日(月)、10日(月)、17日(月)、24日(月)問合せ ホロルの湯 ?029-288-7775①放課後児童クラブ学習支援ボランティア 町内各小学校(沢山小を除く)の放課後児童クラブで、宿題の履習確認等をしていただきます。活動時期 5月~7月及び9月~2月 月2回※石塚小学校のみ夏・冬休み期間中に5~7日程度活動時間 午後3時30分~5時活動場所 各小学校 放課後児童クラブ②夏休み学習室支援ボランティア 8月に開設する町内小・中学生の自主学習の場「夏休み学習室」で、見守り等をしていただきます。活動時期 8月2日(水)~4日(金) 予定活動時間 午前9時または午後0時30分から3時間30分活動場所 コミュニティセンター城里 研修室※①・②とも報酬・交通費の支給はありません。ま た、ボランティア保険は教育委員会で加入します。応募方法 教育委員会事務局で配布する応募用紙に 必要事項を記入し、応募先まで提出してください。応募先・問合せ 教育委員会事務局 (〒311-4303 城里町石塚1428-1) ?029-288-3135 029-288-7006 帳簿の縦覧とは、所有している土地や家屋の価格(評価額)が適正かどうかを確認できる制度です。 縦覧期間を次のとおり設けます。期 間 4月3日(月)?5月1日(月)※土・日・祝日を除く時 間 午前8時30分?午後5時15分場 所 税務課(本庁舎1階)縦覧できる方 町内に所在する土地・家屋の固定資産税の納税者または納税管理人及び相続人等※個人情報保護の観点から、本人 (代理権を有する方を含む)以外 への質問にはお答えできません ので、ご了承ください。持参するもの ①本人確認ができるもの(運転免 許証等) ②納税通知書・課税明細書 ③委任状(家族または代理人の場 合) ④相続関係がわかるもの(相続人 の場合) ⑤印鑑 城里町高校生会の趣旨に賛同し、ボランティアに参加できる高校生を募集します。主な活動〇定例会 第2土曜日 午後2時から 場所/コミュニティセンター城里〇町行事へ協力〔平成28年度実績〕 ふれあいの船事業の引率 各種イベントの運営補助〇会員同士のレクリエーション等申込期間 4月3日(月)?28日(金)年会費 500円 高次脳機能障害は、頭をぶつけたり、脳卒中等により脳に受けたダメージによる後遺症です。 県立リハビリテーションセンターでは、専門の相談員が対応しますので、お気軽にご相談ください。高次脳機能障害の主な症状・新しいことが覚えられない・作業を長く続けられない