ブックタイトル広報しろさと 2017年3月号 No.146
- ページ
- 3/16
このページは 広報しろさと 2017年3月号 No.146 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報しろさと 2017年3月号 No.146 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報しろさと 2017年3月号 No.146
3 広報 しろさと 2017年3月高齢運転者の免許更新講習制度が改正されます笠間警察署からのお知らせ認知機能検査(30分)高度化された高齢者講習(3時間)合理化された高齢者講習(2時間)認知機能低下のおそれなし認知機能低下のおそれあり認知症のおそれあり運転免許証更新手続70歳以上 75歳以上75歳未満認知機能検査(30分)高齢者講習(2時間30分)高齢者講習(3時間)運転免許証更新手続70歳以上 75歳以上75歳未満 認知機能が低下したときにおこしやすい違反(信号無視、逆走など)をされた方は、新設される「臨時認知機能検査」を受けることになります。高齢講習制度の改正 認知機能検査または臨時認知機能検査で認知症のおそれがあると認められた場合は、「臨時適性検査」を受けるか、「医師の診断書等の提出」をしなければなりません。臨時適性検査制度の見直し臨時高齢者講習講習の合理化・高度化 臨時認知機能検査を受け、認知機能の低下が認められた方は、新設される「臨時高齢者講習」を受けることになります。 認知機能検査の結果により、講習が合理化または高度化されます。 また、認知機能検査と高齢者講習は、原則として別の日に受けていただきます。問合せ 笠間警察署 交通課 ?0296-73-0110 城里町役場 町民課 ?029-288-3111(内線113) 平成29年3月12日(日)より、高齢者の運転免許証更新時の講習制度が改正されます。 近年増加の一途をたどる高齢運転者の交通事故を防ぐことを目的に、認知機能検査の結果がより反映されることとなりました。■ 高齢運転者の免許証更新までの流れ■ 制度改正4つのポイント改 正 前【現行制度による更新】改 正 後【新制度による更新】