ブックタイトル広報しろさと 2017年3月号 No.146

ページ
11/16

このページは 広報しろさと 2017年3月号 No.146 の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報しろさと 2017年3月号 No.146

0% 10 20 30 40 50 60%0% 10 20 30 40 50%11 広報 しろさと 2017年3月全 体男 性女 性全 体男 性女 性49.1%45.0%52.5%36.4%30.7%41.3%32.9%24.8%40.4%32.9%20.3%43.3%25.8%26.2%25.4%20.0%25.2%15.4%18.2%21.3%15.8%17.1%20.8%14.2%16.9%21.8%12.5%15.6%14.9%15.8%14.7%12.5%16.3%16%10.4%20.8%7.1%4.0%10.0%15.8%14.9%16.7%5.6%6.4%5.0%5.6%4.0%6.7%8.2%3.5%11.7%4.2%2.0%5.8%6.0%5.0%7.1%43.6%48.0%40.0% 地域社会での男女の不平等感について伺ったところ、「特にない」が最も多く43.6%を占めました。 「『準備や後片付けなどは女性の仕事』など、性別に固定的な役割分担がある」では、男性(10.4%)よりも女性(20.8%)の割合が10.4ポイント高くなっています。準備や片付けなど雑用的な仕事についての平等感は男女間で認識の違いが伺えます。Q. 地域社会で次のようなことを感じることはありますか?(複数回答可) 町に望む男女共同参画の施策については「介護サービスの充実」(49.1%)、「保育サービスの充実」(36.4%)、「女性の再就職や企業支援の充実」・「女性特有の病気、健康問題に配慮した保健・医療サービスの充実」(各32.9%)でした。Q. あなたが城里町に望む男女共同参画の施策は次のどれですか?(複数回答可、上位10項目)問合せ 総務課 ?029-288-3111(内線211、216)女性自身が役職に就きたがらない特にないその他団体の会長には男性が就き、女性は補助的役職に就く「準備や後片付けなどは女性の仕事」など、性別に固定的な役割分担がある実際の活動は、ほとんどが女性が担っている男性が参加しづらい時間設定や活動形態である女性が参加しづらい時間設定や活動形態である女性が表に出るべきではないという雰囲気がある女性には発言の機会が与えられなかったり、女性の意見は聞き入れられない介護サービスの充実保育サービスの充実女性の再就職や企業支援の充実地域で活躍できる女性リーダーの育成学校における男女平等教育の充実女性特有の病気、健康問題に配慮した保健・医療サービスの充実男女共同参画についての意識啓発や広報活動行政の各種委員会、審議会への女性の積極的登用男女共同参画を推進する行政体制の強化行政機関や学校における女性の積極的登用