ブックタイトル広報じょうそう お知らせ版 2017年3月2日号 No.259
- ページ
- 6/6
このページは 広報じょうそう お知らせ版 2017年3月2日号 No.259 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報じょうそう お知らせ版 2017年3月2日号 No.259 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報じょうそう お知らせ版 2017年3月2日号 No.259
○一般…1080円 ○高校生、大学生…850円 ○小中学生…480円※満70歳以上の方、障害者手帳な どをお持ちの方は無料。高校生 以下の方は、春休みを除く土曜 は無料です。 県近代美術館 029│243│5111 いのちの電話は、自殺予防を目的としたボランティア活動です。電話で相談者と対話し、悩みを抱える方の支えになってください。 23歳以上で、24時間受信体制での活動に積極的に参加でき、所定の研修に必ず参加できる方※学歴・職業は問いません。 40人程度 月2・3回、電話センター(つくば市・水戸市)に通って電話相談(24時間体制)を行います。※ボランティアのため、報酬はあ りません。 6月から31年3月までの土曜日(月3回程度)※10月7日(土)?9日(月・祝)の 宿泊研修は参加必須です。 3万5000円(全5課程)※別途宿泊費がかかります。 申込書(茨城いのちの電話ホームページからダウンロードできます)、自分史のレポート(400字詰め原稿用紙5枚以上) 研修の受講者は、面談および適性審査などで決定します。 5月8日(月)までに、必要書類を茨城いのちの電話事務局募集係(〒305│8691筑波学園郵便局私書箱60号)へ郵送してください。※締切日必着 029│852│8505 http://www.iid.or.jp/ NPO法人CAPIN(動物愛護を考える茨城県民ネットワーク)では、坂手町の野犬をなくす活動を行っています。 保護した犬の散歩に協力できる方を募集しています。詳しくはお問い合わせください。 NPO法人CAPIN 090│6112│7179 info@capinew.jp り災証明により大規模半壊または半壊と判定された方で、居宅を解体し処分した方※付属屋、倉庫、納屋など、居宅 でないものは対象外です。 ○個人やボランティアで剥がした床材などを処分した場合…処分費の実費額(上限3万円)○全解体の場合…処分費の2分の1の額(上限25万円) 市の建築廃材受け入れ制度を利用して28年8月10日までに廃材を処分した方、既に補助金を受け取っている方は対象外です。 3月31日(金)までに、関係書類( 生活環境課にあります。また、市ホームページからもダウンロードできます)を持参し、 生活環境課(内線4430)へお申し込みください。 被災時に市内在住で、災害によって床上浸水以上の被害を受けた世帯の世帯主および貸家・アパートなどの所有者(法人を除く)※空家は対象外です。 ○全壊…5万円○大規模半壊・半壊…3万円○床上浸水…2万円※借家・アパートなどの居住者は 半額となります。 秘書課(内線3211)へお申し込みください。 災害により労災保険に規定された1級の重度の障がいを受けた方(両眼失明、要常時介護、両上肢ひじ関節以上切断など) ○生計維持者…250万円○生計維持者以外…125万円 社会福祉課(内線4133)へお申し込みください。必要書類などをご案内します。提出された書類をもとに、審査委員会で障がいと災害が関連しているかを審査します。 災害弔慰金は自然災害に関連して死亡し、災害関連死として判定された場合にも支給されますので、お心当たりがあるときはお申し出ください。申し出には、死亡された方に関する書類の提出が必要となります。提出された書類を基に災害関連死かどうかを審査します。 ○生計維持者…500万円○生計維持者以外…250万円 社会福祉課(内線4133)茨城いのちの電話 電話相談員を募集犬のお散歩ボランティアを募集建築廃材処分費の補助災害見舞金の支給災害障害見舞金の申し出災害関連死の申し出問その他対象者対象者支給額支給額対象者補助額定員費用対象者研修日内容水水問 必要書類研修費用水申込問水申込問支給額水申込問申込問その他申込問関東・東北豪雨被災者の方へのお知らせこれまでの被害状況これまでの義援金全 壊大規模半壊半 壊床 上 浸 水床 下 浸 水(28年9月9日現在)(2月13日現在)53件1,581件3,484件165件3,084件件 数累 計12,394件884,507,195円 対象となる方は、お早めの手続きをお願いします。常総市役所(水 =本庁舎、議会棟)〒303-8501 水海道諏訪町3222-3(6) 常総市休日夜間急患センター(きぬ医師会病院内) 230855