ブックタイトル広報じょうそう お知らせ版 2017年3月2日号 No.259
- ページ
- 1/6
このページは 広報じょうそう お知らせ版 2017年3月2日号 No.259 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報じょうそう お知らせ版 2017年3月2日号 No.259 の電子ブックに掲載されている1ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報じょうそう お知らせ版 2017年3月2日号 No.259
リフトカー(車いす乗降車)の 貸し出しを行っています住宅用火災警報器の設置と点検をお願いします29年度奨学生を募集きぬふれあいセンター相談事業献血を実施します日時場所内容対象者石日時場所費用内容問24対象者相談員相談員日時場所問23その他申込問石その他定員費用申込問対象者水利用日数必要書類対象者貸与金額必要書類決定方法14 232 1124 3水は本庁舎、議会棟 石 は石下庁舎 能力があるにもかかわらず、経済的理由により修学が困難な方に対して、学資を貸与します。 次のすべてに該当する方 市内に1年以上居住する方の子弟 高等学校、高等専門学校または大学(短期大学を含む)に在学し、人物・学業ともに優れ、かつ学資の支弁が困難と認められる方※専門学校は対象外です。 本人および保護者(親権を行う方、未成年後見人その他の方で、現に本人を監護している方)が市税などを滞納していないこと 他の奨学金を受けていないこと ○高等学校…月額1万円○高等専門学校…月額2万円○大学・短期大学…月額3万円 奨学生願書 奨学生推薦書 住民票謄本 所得証明書など※ ・ の用紙は、 学校教育課 にあります。 奨学資金貸与審査会で決定し、書面で結果を通知します。 奨学資金は無利子です。学校卒業後1年間は据え置き、その後10年間で償還します。※市内に住所を有する成人の保証 人および連帯保証人が必要です。 3月31日(金)までに、必要書類を 学校教育課(内線8211)へ提出してください。 車いすのまま乗降し移動できる軽自動車を貸し出します。 1回の貸し出しにつき5日間以内 市内に居住し、リフトカーでなければ外出が難しい障がい児・者、高齢者、社会福祉団体 リフト利用時は3人 使用した燃料代 運転する方の運転免許証 社会福祉課(内線4132)へお申し込みください。◆生活相談 毎週水曜日9時?11時 きぬふれあいセンター相談室 地域交流センター応接室 市内在住の方 日常生活相談 生活相談員◆就労相談 3月15日(水)9時30分?11時 きぬふれあいセンター相談室 市内在住の方 職業相談 ハローワーク常総職員 無料 きぬふれあいセンター 0355 冬から春にかけては、感染症などで体調を崩す方が多く、献血への協力が得られにくくなります。 血液が不足していますので、ご協力をお願いします。 3月9日(木)9時45分?16時 市役所本庁舎前駐車場 骨髄バンクのドナー登録の受け付けも実施します。 保健推進課 3111 すべての住宅は、住宅用火災警月日号32No.259広 報常総市役所 0297-23-2111(代表) 毎月第1、第3木曜日発行平成29年●発行 常総市 ●編集 秘書課 〒303-8501 常総市水海道諏訪町3222-3 2 3 2111 ●ホームページアドレス http://www.city.joso.lg.jp ●Eメール kouhou@city.joso.lg.jp