ブックタイトル広報 常総 2017年3月号 No.134

ページ
8/16

このページは 広報 常総 2017年3月号 No.134 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 常総 2017年3月号 No.134

8水海道西中(上)と常総地区剣道連盟(下)羽田さんと神達市長が確定申告をPRコミュニケーションタイムで意見を交換水海道西中学校が文科大臣賞小・中剣士らが熱戦を披露羽田さんが  PCで確定申告を体験 1月9日、常総地区剣道連盟と市体育協会主催による「近隣市町村剣道大会」が水海道総合体育館で開催されました。 この大会は、県内外の小・中学生の団体や学校のクラブが対象で、当日は約1500人もの剣士が参加。小学生の部、中学男子の部、中学女子の部に分かれ、それぞれに熱戦が繰り広げられました。 なお、市内の参加団体は、小学生の部で常総地区剣道連盟が第3位、中学男子の部で水海道西中学校が第2位、中学女子の部で鬼怒西剣道クラブが第8位という成績を収めました。 水海道西中学校が1月17日、キャリア教育優良学校として文部科学大臣賞を受賞しました。 同校では「人・地域・仕事・生き方」を各学年のテーマに掲げ、生徒一人ひとりのキャリアの育成を支援する活動を行っています。今回の受賞は、この取り組みが認められたものです。 内容は、生徒が主体となって小学生の体験入学を計画する小中交流会、3人1組で「何のために働くのか」などについて意見交換などを行う朝のコミュニケーションタイムの実施など、8項目の独自の取り組みを行っています。 2月13日、市役所本庁舎市民ホールで、女優の羽田美智子さん(市ふるさと大使)と神達岳志市長が、パソコンを使った確定申告の体験と市の復興を願った観光・特産物のPRを行いました。また羽田さんは、一日税務署長にも就任しました。 この催しは、下館税務署管内税務関係団体の主催により行われたものです。 当日、2人は税務署職員の指導を受けながら、真剣な表情でパソコンによる確定申告を体験しました。 羽田さんは「思っていたより簡単な操作で、自宅からいつでも申告ができて便利ですね」と話をしていました。