ブックタイトル広報 常総 2017年3月号 No.134

ページ
2/16

このページは 広報 常総 2017年3月号 No.134 の電子ブックに掲載されている2ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 常総 2017年3月号 No.134

2授与式で記念品を受け取る主将の相澤菜な月つきさん 県立水海道第二高等学校ハンドボール部は、昨年行われた「第39回全国ハンドボール選抜大会」「全国高等学校総合体育大会(インターハイ)」「岩手国体ハンドボール競技会」の3大会で、見事優勝を果たし、1950年の創部以来、初の全国制覇三冠の偉業を成し遂げました。 市ではこの功績を高く評価し、初の市民栄誉賞を贈るため、2月1日に生涯学習センターでその授与式を行いました。 式では、神達岳志市長が「水害を経験した市民に大きな勇気を与えてくれた」と偉業をたたえました。続いて、風野芳之市議会議長、鈴木孝八郎市民栄誉賞選考委員長から、お祝いの言葉がありました。 同校からは、佐藤誠校長、飯村裕志監督、部員31人が出席。市では賞状のほか、記念品と花束を贈りました。 そのほか、式には、県教育関係・県ハンドボール協会のかたがた、市内中学校のハンドボール部員約60人もお祝いに駆け付け、喜びを分かち合いました。 2月4日・5日に埼玉県くまがやドーム体育館で開催された、第31回関東高等学校ハンドボール選抜大会には、新メンバーで臨み、昨年に続き見事優勝を果たし、2連覇を達成しました。 また、3月24日に行われる全国ハンドボール選抜大会には、昨年の三冠王者として出場します。活躍が大いに期待されます。市民栄誉賞とは 市民に夢と希望を与え、社会に進歩と活力をもたらし、広く市民に敬愛される市に関係が深い個人や団体に対し、その栄誉をたたえることを目的に贈る賞です。初の市民栄誉賞を贈呈水海道二高に