ブックタイトル広報結城 2017年3月号 No.666
- ページ
- 3/16
このページは 広報結城 2017年3月号 No.666 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報結城 2017年3月号 No.666 の電子ブックに掲載されている3ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報結城 2017年3月号 No.666
CONTENTS表紙の写真245678101011111212121313141415「第17回結城シルクカップロードレース大会」 2月19日(日)、「第17回結城シルクカップロードレース大会」が開催されました。 詳しくは、市民のページ記事をご覧ください。2017広報結城No.666Mar33 ■新川和江さんの願い 新川さんは講評の中で、「昔は”詩を作るより、田を作れ“といわれていました。私も今いいたいことは、「詩を作る前に、田を作れ」ということなんです。田を作らずに、詩を作ろうとしてもいい詩は作れないんです。田んぼは比喩的なことで、田植えをしなくてもいいんですけれども、まず身の回りの生活というものをよく見つめて、おろそかにしてはいけないんですね」「上手な詩を書こうなどと全く考える必要はなくて、小鳥の声を聴いたらこのようだった、雨の降る音を聴いたらこのようだった、って心で感じたことをそのまま言葉にすればいいんです」と語りかけました。 また、受賞者が自分の作品を朗読した点に触れ、「声というものには不思議な力があります。上手、下手でなく、聞く人に訴える力がある。どんどんと人様の前で、ご自分で書いた詩を読んでください。上手でなくていいの。今日のような読み方で十分です。心に伝わります。文字で読んだよりも、皆さんが読んだ方がずっといい詩に聞こえました」と感想を述べられました。第9回昭和4年結城郡絹川村(現結城市)小森に生まれる。結城高等女学校時代に、詩人西條八十から詩の手ほどきを受け、戦後上京し詩や小説を執筆する。日本現代詩人会理事長を務め、現在は名誉会員。小学館文学賞、丸山薫賞など多くの賞を受賞。昭和59年 結城市民栄誉賞を受賞 平成12年 勲四等瑞宝章受章 平成13年 結城市名誉市民となる 平成13年 ゆうき図書館名誉館長に就任 平成24年 結城紬大使に就任 新川和江新川●受賞作品は、市民情報センター(ゆうき図書館)1階およびゆうき図書館ホームページでご覧いただけます。●第1回から第9回までの受賞作品は、ゆうき図書館2階新川和江コーナーにてご覧いただけます。ゆうき図書館34-0150新川和江賞消費者行政の取り組みについて平成28年度「市長へのご意見箱」結果報告 平成28年度結城ブランド認定品が決定市民のページゴミレンジャー結城ブランドひとの人権わたしの人権男女共同参画社会シリーズ介護保険けん口広場2017薬健康増進センターだより市民健康教室ゆうき図書館からのお知らせ市民活動レポート文化講演会鹿窪運動公園多目的運動場をサッカー場として改修・整備しています