ブックタイトル広報結城 2017年3月号 No.666
- ページ
- 12/16
このページは 広報結城 2017年3月号 No.666 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは 広報結城 2017年3月号 No.666 の電子ブックに掲載されている12ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
広報結城 2017年3月号 No.666
12 誤嚥性肺炎は、水や食べ物などが誤って肺に入ってしまい、細菌が繁殖して炎症を起こすことで起きます。 症状が良くなっても、誤嚥を繰り返せばまた起こることがあります。誤嚥を防ぎ、また誤嚥しても肺炎にならないように気を付けましょう。誤嚥しやすい方やその家族の方は、肺炎の症状がないか日ごろから注意することも大切です。 誤嚥を予防するには、次のことに気を付けてください。?食べ物はよく噛んでゆっくり食べましょう?食べ物が気管に入ったときは、うつぶせ状態 で背中を叩くなどして、できるだけ早く誤嚥 物を出しましょう。?唇や舌、頬などを動かす運動をして、嚥下機 能を向上させましょう。?歯磨きやうがいをきちんと行い、口のなかを 清潔に保つよう心掛けましょう。(結城市薬剤師会提供)誤嚥性肺炎について75 昨年10月29日NHKスペシャルで『あなたもなれる”健康長寿“ 徹底解明100歳の世界』という番組がありました。100歳以上の方々は日本で65692人、世界には45万人もいてセンテナリアンと呼ばれています。 近年センテナリアンの老化を防ぐ仕組みが科学的に解明され、番組で紹介されていました。長寿には遺伝子要因が25%、環境要因が75%関わっており、自らの努力次第で健康寿命を延ばすことができます。また、慢性炎症の有無が人間の寿命を大きく作用することが分かっています。つまり慢性炎症を抱えていない人ほど元気に長生きできるわけです。慢性炎症があると炎症性サイトカインという物質が血管内に放出されます。これらは血管を傷つけたり、細胞の老化を招き、死んだ細胞からの老廃物でさらに炎症が進むといわれてます。本来なら免疫細胞が働き炎症の要因を取り除いてくれますが、加齢とともに免疫機能が低下し炎症を取り除くことができなくなります。 歯周病は慢性炎症のひとつです。国民の45歳以上の8割が歯周病といわれています。また糖尿病は歯周病を引き起こすとされています。歯周病が重症化すると心疾患、肺疾患や動脈硬化、はがんなどにも関係してきます。 このように口の健康は体の健康と密接に関わっていますので定期的に歯科医院にてチェックし、ご自身の歯でものが食べられればもっと健康寿命を延ばすことができるかもしれませんね。(結城市歯科医師会提供)◎シリーズ 介護保険市介護保険課 介護保険係 34-0417 介護保険制度は、市区町村が保険者となって運営しています。40歳以上の方は被保険者となって保険料を納め、介護が必要となったときには、介護サービスの費用のうち一部を支払ってサービスを利用できるしくみです。介護保険の被保険者は、年齢により以下の2つに分けられます。 介護や日常生活の支援が必要となったとき、市区町村の認定を受け、サービスを利用できます。介護が必要になった原因は問いません。 年金からの天引き、介護保険料納入通知書による払込み、口座振替で介護保険料を納めます。介護保険は介護を社会全体で支える制度です65 歳以上の方→【第1 号被保険者】 末期がんなど、16種類の特定疾病により介護や支援が必要となったとき、市区町村の認定を受け、サービスを利用できます。交通事故や転倒などが原因の場合、介護保険は利用できません。 医療保険料と合わせて介護保険料を納めます。※特定疾病については、窓口に問合せください。 介護保険の被保険者には、医療保険の保険証とは別に一人に一枚介護保険の保険証(介護保険被保険者証)が交付されます。 介護の認定を受けている方には、介護保険負担割合証が交付されます。【第1号被保険者】 65歳に到達する月に介護保険課から送付します。介護保険のサービスを利用するときなどに必要ですので、大切に保管してください。【第2号被保険者】 市区町村の認定を受けた場合に交付されます。40~64歳の方(医療保険加入者)→【第2号被保険者】32けん 広場112017こ口う 介護サービスを利用するときの利用者負担の割合(1割または2割)が記載されています。有効期間は1年間(8月~翌年7月)です。有料広告欄