ブックタイトル広報 常陸大宮 2017年2月号 No.149

ページ
6/24

このページは 広報 常陸大宮 2017年2月号 No.149 の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

広報 常陸大宮 2017年2月号 No.149

第2回男女共同参画川柳・標語・写真コンテスト受賞作品広報 常陸大宮  6  平成29年2月号 男女共同参画社会の啓発、推進を目的とした川柳・標語・写真を市民の皆さんから募集しました。何気ない日常の中で、「一人ひとりの個性と能力がキラリと光り輝いている」場面を切り取った素敵な作品が集まり、審査の結果、以下の作品が受賞しました。多数のご応募ありがとうございました。 なお、3月7日(火)午後から17日(金)午前の期間、市役所1階ロビー内で全応募作品を展示します。 ぜひご覧ください。・応募期間  平成28年12月12日~平成29年1月31日・審査日  平成29年2月14日 *市男女共同参画推進会議で審査しました・応募総数  一般の部 13作品、小中学生の部 255点、合計 268点■問い合わせ■ 市民協働課 市民協働グループ 緯52‐1111(内線126)「敬称略」最優秀賞 トランプで ババ抜きしない 老い二人(下村田 鈴木晴勝)優秀賞 おかたづけ パパがはこんで わたしふく(上村田 吉澤剛)入  選 築くのは 男女が関わる 明るい未来(宇留野 樋田尚子)最優秀賞 家事・育児 家族みんなで がんばっぺ!!(鷹巣 根本博之)優秀賞 作ってく 男女一緒に みんなの未来(岩崎 金子英樹)入  選 男女の差をなくそう!~すてきな社会づくり~(鷹巣 岩間ゆかり)【川  柳】【標  語】一般 の 部 小 中 学 生 の 部【川  柳】最優秀賞 ぼくとパパ ママにへんしん 日曜日(上野小3年 小又匠人)優秀賞 お手伝い ぼくがやるから 休んでね(御前山小4年 疋田康成)無くそうよ 男子と女子の 境界線(第二中2年 沼田瑛稔)     母のそば そうと手伝う 父の背が(第二中1年 中川紹子)入  選 大掃除 家族みんなで 分担だ(第二中3年 鈴木翔大)     男女とも できるできない 自分で決める(第二中1年 小林佳奈)     虫採って 男でしょうは 不公平(第二中1年 笠間紀克)     おとこたち やってやろうぜ 家事育児(第二中3年 小橋一輝)最優秀賞 「ぼくにもできる。」河野 真奏(大賀小1年) 赤ちゃんにミルクをあげるのは、お母さんだけじゃなくパパやぼくにもできる!みんなで協力すれば、お母さんも楽しく育児や家事ができると思います。【写  真】【標  語】最優秀賞 母仕事 今日の夕食 シェフは父(大賀小6年 根本拓夢)優秀賞 男だから、女だから、そんな壁なんてない 限りない未来への挑戦(山方中1年 髙林大和)     男女(とも)に生き 共同(とも)に作ろう 明るい未来 (第二中1年 小林大成)     口だけじゃなく 実現しよう 男女平等社会(第二中3年 茅根海斗)入  選 同じ人間だから、男も女も関係ない 個性のある生き方が大切(山方中1年 掛札美蘭)     性別じゃない 自分らしさが 一番良い(山方中1年 川野辺ひかる)     できること 一緒にやろう 男女でね(第二中3年 横山結花)     新たなる 時代は男女の 参画だ(第二中3年 小橋翔太)     男子でも女子でも できることは無限にある(第二中3年 大賀舜介)     できないもん そんな言葉で 終わらすな(第二中3年 二方優斗)